treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

気になったニュース

SSDが稼働時間で突然使えなくなることがあるらしい

お盆休み明け初日ということもあって、セキュリティ関連の話題が熱くならないか気になるところですが、それ以外のニュースで気になることがあったのでご報告です。SSDの寿命で気になる話題がありました。

Amazon Driveが廃止になるらしい

オンラインストレージのサービスは難しいんだろうなぁと思わせる報に触れましたのでご報告です。Amazon Driveが廃止になるそうです。

ノートPCは持ち運べるコンソール環境になるのかも

本日はちょっとした雑談を。(記事ができてない、とも言う)

Windows10からWindows11へ

Windows11という新しいWindowsの発表からしばらく経過。Windows10は最後のWindows、ではなかったということで、次の世代に向けてちょっと考えたことを記録。頭の中を整理するためのメモに近いので、文章としてはまとまりないかも。

Windows10が最後のWindows…じゃなかったの?

2021年の6月24日というのは、もしかするとWindowsにとって大きな転換となる日、なのかもしれない、という話が6月に入ってから静かに噂となっています。静かな噂というのはWindows10のサポート期限の話。

LinuxとWindows、最近仲が良い気がする

今日は休日です。休日なので雑記。最近のWindows10とLinuxを見ていて、なんとなく思ったことを。

OCNモバイルOneのWi-Fiスポットがサービス終了で残念に思う

申し込みだけはしていたけど使っていなかったOCNモバイルOne付属のWi-Fiスポットサービス。ちょっと前に設定を済ませて使い始めたのですが、使い始めてすぐにサービス終了の連絡が届き、ガックリ。

OneDriveでファイル送信をする必要に迫られる

PPAP(Password付きzipファイル、Aん号化 Protocolのほう)がちょっと話題なのですが、タイミング良く(タイミング悪く)添付ファイルが使えない環境へのファイル送信が必要になってやってみた記録です。

今度こそ携帯電話料金値下げを期待していい?

携帯電話料金の値下げは話題になっています。いままで「残念でした。」という施策が続きましたが、今度こその感があります。ふと思ったことをツラツラと思いついた順番に書いています。

Googleフォトの無制限ストレージ提供が終了、に思う

年末大掃除はデータ整理の絶好の期間でもあります。今年は、Googleフォトのストレージの整理が必要なユーザがいるかもしれないのでご報告です。

nasneがBUFFALOから発売決定?

nasneユーザに朗報。生産・販売を終了したnasne。復活の動きがある個人的に嬉しいニュースをご報告です。

月額0円MVNO「0 SIM」がサービス終了の報

残念なニュースをキャッチしたのでご報告です。月額0円で話題になった「0 SIM」がサービス終了、乗り換え先としてnuroモバイルが提案されています。

ヤフーカードのポイント付与が廃止されショック

nanacoのチャージでポイントが付与される、この一点でヤフーカード(YJカードとも言う)を使っているのですが、このサービスが廃止されてしまう、という悲しいニュース。ちょっとした雑談です。

宅ふぁいる便3月末でサービス終了

とうとう宅ふぁいる便がサービス終了という決断が報じられました。自分の記録も兼ねてご報告です。

忘年会スルーについて思ったこと

今日も雑談。最近「忘年会スルー」というハッシュタグのツイートが注目を集めているようです。流行りからかテレビでも取り上げられていました。それを観ていたときにちょっと思った話。

FOMAとiモードが2026年終了

10月29日、いよいよFOMA終了に向けてNTTドコモからの発表がありました。しみじみしますが、今利用しているFOMA携帯電話のお別れの時が少しづつ近づいてきていることを実感しています。

宅ふぁいる便の特設サイトが開設していた

ふと思い出し、宅ふぁいる便のサイトがどうなっているか久しぶりに見に行ったら、新しい確認ページが追加されていたのでご報告です。といっても、そのサービスが追加されたのは結構前で、いささか時期を失しているかも。

Adobe Creative Cloudアカウント情報が流出?

ニュースを聞いたときは、「またか…。」と思ってガックリきました。Adobeのセキュリティインシデントのご報告です。

nanacoのクレジットチャージがルール変更

気づいたらnanacoのクレジットチャージのルール変更が密かに実施されていたので、ご報告。nanacoのクレジットチャージは税金や国民保険を支払う個人事業主にとって大事なサービスです。

携帯キャリアの分離プランで携帯コストは増?

最近SIMフリースマートフォンの波が(あくまでも個人的にはですが)来ていて、アレコレ目移りしている状況です。メイン利用で使っているSIMフリースマートフォンが二台とも寿命を迎えて来ているというのが主な動機です。

Microsoftアカウントの規約変更

気になったMicrosoftアカウント規約変更の話。どう変わったのかをちょっと調べてみたので影響がありそうなところをご報告。

VivaldiのAndroid版が待望のリリース(ベータ版だけど)

今日はAndroidスマートフォンのブラウザについてのご報告。VivaldiのAndroid版が(ベータ版だけど)リリースしたので早速入れてみました。

SSDメーカに動きが

ちょっと気になったニュース。SSDの有名メーカーのLITE-ON(ライトン)が買収される、っていうニュースを見掛けましたのでご報告。

クロネコメンバーズで不正ログインのインシデント

利用中のサービスでインシデントが発生の模様。これは困った、しっかりと利用中のサービスです…、状況を確認してみたのでご報告します。

nasne終了でなんとなく思う

今日は久々の三連休、休日だからちょっといつもと毛色が違う話。ちょっとした世間話です。内容はほとんど無いような気も…。

いろいろなサービスが変わっていく(しみじみ)

いろいろなサービスが変わっていく(しみじみ) 技術は革新していくべきもの。とはいえ、変化が手間になる側面もあります。いくつかの自分に関係しそうな(もちろん手間が掛かるという意味で)変化が目の前に現れたので、記録を。

Suicaのサービス内容が変更で、やや慌て気味

みんな使っているSuica、そのSuicaにサービス変更の波が来ています。実はこの変更が意外と自分に影響することが分かったので、来年までに何とかしなきゃいけない、という、自分用の覚え書き。

宅ふぁいる便で不正アクセス⇒困ったな…。

便利なファイル送付サービスである「宅ふぁいる便」で情報漏えいと言うニュースでメディアがにぎわっています。 困ったことに、これのユーザでした。

ブラウザ競争が終わると感じた日

Webブラウザは90年代に始まって、今までさまざまなブラウザがしのぎを削ってきました。そんなブラウザ同士の争いはGoogleが天下統一を果たして終焉を迎えたように感じました。そんな話題を。

NICTからポートスキャンが来るらしい

ポートスキャンをされると「攻撃の準備行動がされた」と言えます。自分の管理しているサーバに来ると、なんとなく嬉しくないものです。ですが、今回は気にしなくてよいポートスキャンが実施されるそうで、ご報告です。