気になったニュース
携帯電話料金の値下げは話題になっています。いままで「残念でした。」という施策が続きましたが、今度こその感があります。ふと思ったことをツラツラと思いついた順番に書いています。
年末大掃除はデータ整理の絶好の期間でもあります。今年は、Googleフォトのストレージの整理が必要なユーザがいるかもしれないのでご報告です。
nasneユーザに朗報。生産・販売を終了したnasne。復活の動きがある個人的に嬉しいニュースをご報告です。
残念なニュースをキャッチしたのでご報告です。月額0円で話題になった「0 SIM」がサービス終了、乗り換え先としてnuroモバイルが提案されています。
nanacoのチャージでポイントが付与される、この一点でヤフーカード(YJカードとも言う)を使っているのですが、このサービスが廃止されてしまう、という悲しいニュース。ちょっとした雑談です。
とうとう宅ふぁいる便がサービス終了という決断が報じられました。自分の記録も兼ねてご報告です。
今日も雑談。最近「忘年会スルー」というハッシュタグのツイートが注目を集めているようです。流行りからかテレビでも取り上げられていました。それを観ていたときにちょっと思った話。
10月29日、いよいよFOMA終了に向けてNTTドコモからの発表がありました。しみじみしますが、今利用しているFOMA携帯電話のお別れの時が少しづつ近づいてきていることを実感しています。
ふと思い出し、宅ふぁいる便のサイトがどうなっているか久しぶりに見に行ったら、新しい確認ページが追加されていたのでご報告です。といっても、そのサービスが追加されたのは結構前で、いささか時期を失しているかも。
ニュースを聞いたときは、「またか…。」と思ってガックリきました。Adobeのセキュリティインシデントのご報告です。
気づいたらnanacoのクレジットチャージのルール変更が密かに実施されていたので、ご報告。nanacoのクレジットチャージは税金や国民保険を支払う個人事業主にとって大事なサービスです。
最近SIMフリースマートフォンの波が(あくまでも個人的にはですが)来ていて、アレコレ目移りしている状況です。メイン利用で使っているSIMフリースマートフォンが二台とも寿命を迎えて来ているというのが主な動機です。
気になったMicrosoftアカウント規約変更の話。どう変わったのかをちょっと調べてみたので影響がありそうなところをご報告。
今日はAndroidスマートフォンのブラウザについてのご報告。VivaldiのAndroid版が(ベータ版だけど)リリースしたので早速入れてみました。
ちょっと気になったニュース。SSDの有名メーカーのLITE-ON(ライトン)が買収される、っていうニュースを見掛けましたのでご報告。
利用中のサービスでインシデントが発生の模様。これは困った、しっかりと利用中のサービスです…、状況を確認してみたのでご報告します。
今日は久々の三連休、休日だからちょっといつもと毛色が違う話。ちょっとした世間話です。内容はほとんど無いような気も…。
いろいろなサービスが変わっていく(しみじみ) 技術は革新していくべきもの。とはいえ、変化が手間になる側面もあります。いくつかの自分に関係しそうな(もちろん手間が掛かるという意味で)変化が目の前に現れたので、記録を。
みんな使っているSuica、そのSuicaにサービス変更の波が来ています。実はこの変更が意外と自分に影響することが分かったので、来年までに何とかしなきゃいけない、という、自分用の覚え書き。
便利なファイル送付サービスである「宅ふぁいる便」で情報漏えいと言うニュースでメディアがにぎわっています。 困ったことに、これのユーザでした。
Webブラウザは90年代に始まって、今までさまざまなブラウザがしのぎを削ってきました。そんなブラウザ同士の争いはGoogleが天下統一を果たして終焉を迎えたように感じました。そんな話題を。
ポートスキャンをされると「攻撃の準備行動がされた」と言えます。自分の管理しているサーバに来ると、なんとなく嬉しくないものです。ですが、今回は気にしなくてよいポートスキャンが実施されるそうで、ご報告です。
知ってる人は知っているメディアプレイヤーアプリの定番Winamp。90年代から2000年代初頭にかけて定番とされていたアプリケーションが沈黙を破って復活、という話題をご報告。
「Javaインストールしてくれませんか?」仕事上管理しているPCに対するインストール依頼でこういわれます。依頼する側は気軽に気楽に。ですが、今後はそう気楽にかつ気軽にJava環境を用意するってのは難しくなっていくのかもしれません。
最近目にした中で久々にWindows10に好印象なニュース。Windows10 Enterprise(正確にはEducationとの二つ)は、今までのリリース後のセキュリティアップデートサポート期間からさらに延長される、という話をご報告。
ちょっと前の話(旬の話題を逃した感)ですが、Googleから「一般データ保護規則(GDPR)に関する重要なお知らせ」といったメールを受け取り、これなんだろう…と思ったものです。簡単に調べてみましたのでご報告します。
特にPRするつもりもないのですが、興味を惹かれた話がありましたのでご報告。Intelがx86プロセッサ40周年を記念してプレゼントキャンペーンを実施するそうです。
今日は正月の話題(雑談)、完全に遅きに失した感もありますが。 お年玉という位置づけが最近変化しているらしい、という話を聞きました。 昭和生まれにとってはお年玉って「年に一回だけ富豪気分を味わえる瞬間」でしたけど、最近の子供ってそうじゃないら…
年の瀬も近づいてまいりました。年の瀬にはその年の振り返りが定番。ということで興味を惹かれた記事がありましたのでそれを読んで思ったことをご報告。
Amazon Driveで提供されていたUnlimitedストレージが開始から1年ほどで早くも暗礁に乗り上げた、というニュースが気になりました。 嗚呼、Amazonの力をもってしてもサービスは維持できなかったのか、という意味で。