2024-01-01から1年間の記事一覧
前回「Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024の90日間評価版を試してみよう」で用意したOS環境に、 アプリケーションの動作を実際にインストールして確認してみたのでご報告です。
Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024がリリースしたので評価版をインストールしてみました。以前の(IoTじゃない)LTSCより多少の一手間が必要になりますが、10年の長期サポートを考えれば使いどころがありそうです。
2024年8月のOfficeアップデートで不具合が出ているようなので記録しておく、と言う内容です。常用しているOutlook(classic)に影響があるので、発生する可能性があるかも。
PC名を判定して、合致するPC名ならバッチを実行するようにバッチファイルの処理を組んでみる試みです。今回の記事は判定部分のサンプルバッチファイルとなります。
Windows10やWindows11の適用後、特に手持ちの環境では問題もなさそうですので、次はWindows Serverの更新プログラム適用の段階になりました。Windows Serverの更新プログラム適用に際して調べたことのご報告です。
とても簡単でいいのでOutlookの.pstファイルをバックアップするバッチが必要になり、サンプルバッチファイルを作成してみたのでご報告です。robocopyの練習も兼ねているので簡素すぎますが、最低限のコピーは可能です。
お盆休みのど真ん中でWindows Update適用の記録です。適用の上でエラーなどの発生は見受けられませんでした。
前回「Windowsバージョン情報をレジストリから取得してみる」でサンプルバッチファイル内でfor文を使っていましたが、for文を深掘りしたことがなかったので、使ったことがある内容をご報告です。
すぐに使う予定ではないのですが、Windows11(場合によってはWindows10も含め)のバージョン情報を取得してバッチの分岐条件に使う可能性が出てきたので、どうやって取得すればいいか検証した結果をご報告します。
8月1日からWindows標準のメールソフト「Outlook(new)」のリニューアルが展開されました。これについて気づいたことや調べたことをご報告します。ほぼ雑学かも。
「画像を開くとインターネットに接続するようになった」と言われて確認したら、ちょっと想像の斜め上だったというご報告です。
Skypeのサイレントバージョンアップを実施する必要があったのでバッチファイルを作成しました。バッチファイルの内容をご報告です。
ローカルアカウント使用のワークグループ環境において、BitLocker回復キーを自動的に収集しておくのはけっこう重要だと思います。思い立ったこともあってバッチファイルを作成してみましたのでご報告です。
Windows ServerのWindows Updateも7月を迎えました。不具合は目に付かないものの、後で使うため適用した記録を自分用に保存しておく(主に適用した更新プログラムのKB番号保存の)目的です。
前回テストで<バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる - treedown’s Report>にてバッチファイルからバッチファイルの連続実行をテストしました。今回は本番環境使用に修正し仕掛けてみた結果をご報告です。
前回<バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる - treedown’s Report>でテストをしているときに、PowerShellの動作で気づいたことがあったのでご報告です。PowerShellでWindowsの環境変数を参照するときの注意点です。
既に夏の暑さが到来している7月二週目です。HDDの温度が60℃というアラートを見掛けて熱暴走が心配な季節のWindows Updateを実施してみました。
VBSの<VBSを使って画面非表示でバッチファイルを連続実行してみる - treedown’s Report>の置き換え版をバッチファイルで作ってみる、テストの記録です。</vbsを使って画面非表示でバッチファイルを連続実行してみる>
Windows11の次期大型アップデート24H2の話題が活性化していますが、なんだか不安に思うところもあって、24H2のキーワードとなっている「Copilot+ PC」って何者かを調べてみることにしました。CSの勉強という感じです。
VBScriptの廃止がアナウンスされてから、ちょっとづつ進めている更改作業です。<VBScriptで共有フォルダ接続有無で処理の分岐をしてみる - treedown’s Report>で作成したVBScriptをバッチファイルへ置き換えるための準備です。</vbscriptで共有フォルダ接続有無で処理の分岐をしてみる>
050Plusが新規受付を終了して早1年、今度はSMARTalkサービス終了の報が舞い込んできました。050Plus&SMARTalk両方のユーザなので残念に思っていますが、仕方ないかなと思うところも。
nasneについての出来事とその対処についての記録です。とうとう長期間稼働してきたnasneが故障してしまいました。
最近確認しているWindows UpdateのServerOS版です。 不具合自体は確認していないのですが、適用するKBと適用してみた結果をご報告です。
ちょっとしたTIPSですが、ExcelでメールアドレスやWebのURLを表にするとき、勝手にハイパーリンク化してしまうのを無効化したいと思いました。今回やってみましたのでご報告です。
もう2024年の折り返しとなる6月のWindows Updateの時期になりました。近二ヶ月はクライアントよりWindows Serverが気になるところですが、今月はどうでしょうか。
ややマイナーな話題なのですが、シンクライアント用OSとして知る人は知るOpenCoconというOSを試してみましたのでご報告です。古いPCほど使えそうな印象を受けました。
ある夜中に発生した出来事がきっかけで改めてSkypeの設定を見直すことにしたのでご報告です。それは日本と欧米の時差で起きたとも言える出来事でした。
ちょっと気になったことをなんとなく調べてみて、なんとなく考えてみたことの記録です。内容は非サポートPCでのWindows11利用について思ったことです。
表題の内容で前回<Windows11サインインをMicrosoftアカウントからローカルユーザに切り替える - treedown’s Report>実施した内容の続きです。ちょっとした勘違いがあったので訂正とおまけのやり方をやってみた記録です。</windows11サインインをmicrosoftアカウントからローカルユーザに切り替える>
今回Windows11初期セットアップでMicrosoftアカウントでセットアップを進めることになったので、ローカルアカウントへのサインインに切り替えた手順をご報告します。