treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

2024-01-01から1年間の記事一覧

やられる前にやる、BitLocker回復キー収集バッチ作成

ローカルアカウント使用のワークグループ環境において、BitLocker回復キーを自動的に収集しておくのはけっこう重要だと思います。思い立ったこともあってバッチファイルを作成してみましたのでご報告です。

2024年7月のWindows Update(Windows Server)

Windows ServerのWindows Updateも7月を迎えました。不具合は目に付かないものの、後で使うため適用した記録を自分用に保存しておく(主に適用した更新プログラムのKB番号保存の)目的です。

VBSを使わずに画面非表示のインストールバッチを連続実行

前回テストで<バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる - treedown’s Report>にてバッチファイルからバッチファイルの連続実行をテストしました。今回は本番環境使用に修正し仕掛けてみた結果をご報告です。

PowerShellで環境変数を参照する場合の書式

前回<バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる - treedown’s Report>でテストをしているときに、PowerShellの動作で気づいたことがあったのでご報告です。PowerShellでWindowsの環境変数を参照するときの注意点です。

2024年7月のWindows Update

既に夏の暑さが到来している7月二週目です。HDDの温度が60℃というアラートを見掛けて熱暴走が心配な季節のWindows Updateを実施してみました。

バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる

VBSの<VBSを使って画面非表示でバッチファイルを連続実行してみる - treedown’s Report>の置き換え版をバッチファイルで作ってみる、テストの記録です。</vbsを使って画面非表示でバッチファイルを連続実行してみる>

24H2でポイントになりそうなCopilot+ PCを調べてみる

Windows11の次期大型アップデート24H2の話題が活性化していますが、なんだか不安に思うところもあって、24H2のキーワードとなっている「Copilot+ PC」って何者かを調べてみることにしました。CSの勉強という感じです。

バッチファイル内で共有フォルダ有無から処理を分岐する

VBScriptの廃止がアナウンスされてから、ちょっとづつ進めている更改作業です。<VBScriptで共有フォルダ接続有無で処理の分岐をしてみる - treedown’s Report>で作成したVBScriptをバッチファイルへ置き換えるための準備です。</vbscriptで共有フォルダ接続有無で処理の分岐をしてみる>

SMARTalkがサービス終了

050Plusが新規受付を終了して早1年、今度はSMARTalkサービス終了の報が舞い込んできました。050Plus&SMARTalk両方のユーザなので残念に思っていますが、仕方ないかなと思うところも。

nasne買い換えで違いを感じたことを記録

nasneについての出来事とその対処についての記録です。とうとう長期間稼働してきたnasneが故障してしまいました。

2024年6月のWindows Update(Windows Server)

最近確認しているWindows UpdateのServerOS版です。 不具合自体は確認していないのですが、適用するKBと適用してみた結果をご報告です。

Excelで勝手にハイパーリンク化するセルを止めたい

ちょっとしたTIPSですが、ExcelでメールアドレスやWebのURLを表にするとき、勝手にハイパーリンク化してしまうのを無効化したいと思いました。今回やってみましたのでご報告です。

2024年6月のWindows Update

もう2024年の折り返しとなる6月のWindows Updateの時期になりました。近二ヶ月はクライアントよりWindows Serverが気になるところですが、今月はどうでしょうか。

シンクライアントOSのOpenCoconを試してみる

ややマイナーな話題なのですが、シンクライアント用OSとして知る人は知るOpenCoconというOSを試してみましたのでご報告です。古いPCほど使えそうな印象を受けました。

Skypeにスパムが多数来たので設定を見直す

ある夜中に発生した出来事がきっかけで改めてSkypeの設定を見直すことにしたのでご報告です。それは日本と欧米の時差で起きたとも言える出来事でした。

"非サポートPCでWindows11を動作させる"にあたり考えたこと

ちょっと気になったことをなんとなく調べてみて、なんとなく考えてみたことの記録です。内容は非サポートPCでのWindows11利用について思ったことです。

Windows11初期セットアップでローカルアカウント指定できるようにする

表題の内容で前回<Windows11サインインをMicrosoftアカウントからローカルユーザに切り替える - treedown’s Report>実施した内容の続きです。ちょっとした勘違いがあったので訂正とおまけのやり方をやってみた記録です。</windows11サインインをmicrosoftアカウントからローカルユーザに切り替える>

Windows11サインインをMicrosoftアカウントからローカルユーザに切り替える

今回Windows11初期セットアップでMicrosoftアカウントでセットアップを進めることになったので、ローカルアカウントへのサインインに切り替えた手順をご報告します。

ThinkPad T440のキーボードとSSD交換

ThinkPad T440のキーボード交換を依頼されたので実施した内容をご報告です。しかし、キーボード以外にも故障箇所があって、作業は思いがけず手間が掛かりました。

2024年5月のWindows Update(Windows Server)

Windows10やWindows11に引き続き、徐々にWindows ServerのWindows Updateも進めています。しかし、今月もWindows Server 限定で気になる動作があったのでご報告です。

2024年5月のWindows Update

5月のWindows Updateとなりました。今月も平和な感じですが、一部Windows Serverの更新プログラム適用時に気になる情報がありました。

Windowsスタートメニューの検索対象をPC内限定にしてみる

Windowsスタートメニューのカスタマイズに関する話をご報告です。性能が十分なPCにはそれほど重要でない内容ですが、少しでも処理能力に余裕を持たせたい低スペックなPCでは検討の余地がありそうな設定です。

LibreOfficeのUI変更でリボンUIにしてみる

ちょっと前にOSの見た目を変更して、シックリ来る見た目になるように変更してみましたが、今回はLibreOfficeの見た目を変更してみようと思います。

2024年4月のWindows Update(Windows Server)

2024年4月のWindows Updateで先月と同様にWindows Serverで問題が発生している模様。先月と直接関係はないようですが、今月も内容を記録しておこうと思います。

Raspberry Piのアップグレード後にapt updateでエラーが発生

とてもちょっとした話ですが、古いRaspberry Piでaptエラーが出たので対処を実施した内容を記録します。 古い設定が残っていたのが原因でした。内容は、自分用の備忘録となっています。

Windows11サインインでエラー0xd0000225が発生

サインインはWindows10以前と以後で進化している分野です。指紋認証がOS標準となりましたし、PINや顔認証、ピクチャパスワードとなかなかに選択肢があります。今回はこの中のPINで問題が発生しました。

Raspberry Piの電源容量を調べてみる

以前lsusbを調べた<Raspberry Piに接続されたUSBデバイスの情報を収集 - treedown’s Report>のに継続して、もうちょっと詳しく調べて見ることにしました。</raspberry>

LXDEのテーマやアイコンを変更してみる

前回<LXQtでテーマやアイコンを変更してみる>でDebianデスクトップ環境であるLXQtをカスタマイズしてみましたが、今回はもう一つの軽量デスクトップであるLXDEをやってみようと思います。</lxqtでテーマやアイコンを変更してみる>

LXQtでテーマやアイコンを変更してみる

DebianのLXQtのテーマデータやアイコンテーマなどを初めて変更してみたので、やってみたことをご報告です。自分用に記録に残しておく目的です。

Raspberry Piに接続されたUSBデバイスの情報を収集

Raspberry PiにUSB経由で接続した外付けHDDの状態を調べるにはどうすればいいか、そのコマンドをご報告です。将来的にはやりたいことがあるけど、まだまだ具体的にできない感じ。