treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

Skypeにスパムが多数来たので設定を見直す

ある夜中に発生した出来事がきっかけで改めてSkypeの設定を見直すことにしたのでご報告です。
それは日本と欧米の時差で起きたとも言える出来事でした。

夜中に通知が止まらない

ある日の夜中、AM3:00~5:00くらいだったと記憶しています。
目覚まし時計にもしているAndroidからの通知音が鳴り響きました。

通知をみるとSkype、メッセージを受信したようです。

「こんな時間に誰だ…?」

と画面に目をやれば、まったくみたこともない海外アカウントでした。

最初はそのまま放置していたのですが、10分~30分程度の間隔で連続して通知が鳴る(登録を許可するよう要求するリクエスト?)ことで、時間も時間なので辟易してしまいました。

仕方なく、そのときは音量を抑えて(ミュートに近くして)やり過ごすことにしました。

もう受けたくない

昨日はうるさかったな。

そう思いながら画面を見るSkype、特定の連絡先とは使うツールなのですが、あまり新規のユーザとやり取りすることは最近少ない状況です。そんな状況で連続して通知メッセージを受け取ったのは、どうやらかなりの久しぶりなのですがスパムが到着したようです。

英語圏からのメッセージだったので、時差があるのは当然のこと、たぶん送信元は昼間だったことが予想されます。

スパムには違いないので、もう連絡先に登録済の送信元以外からのメッセージ(通知)は受け取らないように設定することにしました。加えて、家族分全部見直しをすることにしました。

PCのSkype設定

Windows11にインストール済のSkype画面から設定を実施します。
画面上の左上にある自分のID表示箇所をクリックするとメニューが表示されます。

ここの「設定」をクリックして選択、別画面で設定画面が開きます。

設定画面の左リストから「プライバシー」をクリックして選択します。

右画面の表示がプライバシー設定に切り替わり、この設定の中から「呼び出し中」と表示された箇所、「連絡先からのSkype通話の呼び出しのみをこのデバイスで許可します」という設定を"オン"にして"有効化"します。
※連絡先しかSkype通話を許可しない、という設定です。

次に、左側のリストから「連絡先」をクリックして選択します。

連絡先設定の画面から「プライバシー」をクリックして選択します。

プライバシー設定画面から「検索」とある箇所の

「検索結果に表示する」の設定を"オフ"にして"無効化"します。
※連絡先に表示されていないアカウント以外からは、Skypeの連絡先として検索しても見つからなくなります。連絡先に登録されている人以外とSkypeでやり取りしない、という動作になります。

この設定で、画面下部の「プロフィール」表示の下にある「一覧を表示」クリックで表示される連絡先一覧の人以外から(原則として)連絡は来なくなります。(見知らぬ人がSkypeで検索しても存在が確認できなくなる、というほうが正しいかも)

Windows11のPCアプリケーションであるSkypeに実施した設定は以上です。

Android版Skypeで実施した同じ設定

Android版のSkypeアプリでも同じ設定を実施しました。画面表示が相違するだけですが、記録に残しておこうと思います。

PC版と同様に、画面左上のID表示箇所をタッチすると、メニュー一覧が画面に表示されます。

一覧で表示されたメニューを下へスクロールして、

「管理」の項目にある「設定」をタッチして選択します。

表示された設定画面から

「プライバシー」を選択して次のメニュー画面へ。

プライバシー設定画面から「連絡先からのSkype通話の呼び出しのみをこのデバイスで許可します。」とある項目を、"オン"にして"有効化"します。

設定したら、いったん設定画面に戻ります。

戻ってきた設定画面で下へスクロールし、次は「連絡先」をクリックします。

連絡先をタッチすると表示される設定メニューから

上図の「プライバシー」をタッチして選択します。

次の画面で見覚えのある、

プライバシー設定画面に「検索結果に表示する」の設定項目がありますので、"オフ"にして"無効化"します。

これでAndroid版のSkype設定もWindows PCと同じ設定が完了します。

備忘録

Windows PCのSkypeとAndroid版のSkypeなどのスマートフォンでのSkypeアプリは、同一のMicrosoftアカウントを使っていれば設定は(デフォルト設定なら)同期されています。
なので、同一のIDで複数台のデバイス利用の場合には、どちらかを設定すれば設定完了です。

※今回は、別のユーザをデバイス毎に設定したので、上記の設定は個別に実施しました。

見ず知らずのSkypeアカウントから連絡を抑制するだけなら「連絡先」⇒「プライバシー」⇒「検索結果に表示する」をオフ、だけでも大丈夫だと思います。

現状、それほど使用頻度も多くなく、Skypeでの連絡前に別の手段で連絡を取り合うケースがほとんどということもあり、より見ず知らずからの連絡を受け取らないようプライバシー設定の「連絡先からのSkype通話の呼び出しのみをこのデバイスで許可します」設定も有効にしました。この辺りは使う人の使い勝手によって変わってきそうです。

Zoom、Teams、LINE、さまざまな連絡ツールがあるので、見ず知らずからの連絡対策は気をつけたい設定の一つだと思いました。