省電力Mgr&電源管理
以前lsusbを調べた<Raspberry Piに接続されたUSBデバイスの情報を収集 - treedown’s Report>のに継続して、もうちょっと詳しく調べて見ることにしました。</raspberry>
前回「HDDケースが故障した、と思っていたが別の理由だった」で調べたACアダプタの不調に対処するため、互換品でいいからACアダプタを購入しようと思いました。 分からないことがいくつかあったので調べたことを。
PCキッティングの途中で電源設定をする時に、GUIから設定していたのですが、前々からコマンドで実行したいと思っていました。今回調べてみた一部の内容をご報告です。
温度上昇に伴う電源の瞬断という症状の対処療法としてTPFanControlというフリーソフトを使ってみたので、そのご報告です。TPFanControl自体は公式のソフトウェアではありませんが、ThinkPadユーザにとって有名な有用ツールです。
Windows10のクライアントHyper-VでLinuxをいくつか稼働させています。結構前に(2019年)気づいて下書きしていたのですが、今までまとめられてなかった内容を改めてご報告です。
前回「Linux(Debian)でバッテリ状態を確認する。 - treedown’s Report」にてバッテリの稼働状態などを確認するコマンドをやってみたのですが、今回は実際にバッテリを設定する機能を導入してみたのでご報告です。
いままで自分が分っていそうでも知らなかった情報のメモ。Linux(主にDebianのCUI)でバッテリの状態を画面に表示させる方法をご報告です。
1年以上前の記事の続き。ThinkPad T61で発生した症状について、引っ掛かったことがあったので、記録を残しておこうと思って書き始めました。
以前の記事「ThinkPad T61のプチフリーズな症状を検証」で思ったことをご報告。なんとなく頭の中にあったことをそのまま書き出したので、そんなに誰かの役に立つものか?と思いましたが、そのままブログにアップ。
本日はLenovo Vantageをインストールしたのに充電制御が出来なかった事例をご報告します。その正体はWindows10の設定の一つでした。
今日はちょっとしたTIPSです。Windows10環境でLenovo Settingsでバッテリの充電制御をするためには、ThinkPad Settings Dependencyが必須ですよ、という話題。
今日は久々にThinkPadの充電制御の話題です。知らないうちにLenovo Settingsが機能向上をしていましたのでご報告します。
今日は軽く総集編的な箸休め記事です。Windows10で省電力マネージャー、というキーワードでご縁があって本ブログに来訪なさった方、どうもありがとうございます。 いままでこの手の記事でコメントを頂戴するときに三回に一回は"充電閾値が初期化される"とい…
昨日の記事「新しくなった?Lenovo バッテリーゲージを調べてみる」で少々お恥ずかしい所をお見せしたのですが、気を取り直してLenovoバッテリゲージ(以下バッテリゲージと表記)およびLenovo Settingsについて、引き続きご報告です。
今日は、以前にインストールして試したLenovoバッテリゲージについて、再びご報告します。前回は結局充電閾値設定はできないよね、ということでじゃあ省電力マネージャーの一択なんじゃないか、という結論で完結していました。
バッテリに充電制御ファームウェアが内蔵されているから、ソフトウェアで制御はしないんだ、という話も聞いていますが、今日はその動作について垣間見ることがありましたので、ご報告したいと思います。
今日は省電力マネージャーの設定をグループポリシーで設定する方法をご報告します。閾値が自動クリアされるので、グループポリシーで自動設定してしまおう、という作戦です。これなら自動クリアされたあと次のグループポリシーの適用タイミングで自動設定さ…
本日は「ThinkPad Settings Dependency」と「Lenovo System Interface Foundation」の2種類をインストールしてみましたのでご報告します。
昨日に省電力ドライバをバージョンアップしましたが、いい機会なのでレジストリで設定する場合の設定値についてもまとめておこうかと思いましたのでご報告します。内容は当方では未検証です。最終的に考えているのは「ThinkPad Settings Dependency」と「Len…
今月の上旬である3月7日にLenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit)がバージョンアップしていましたのでご報告です。バージョンは1.67.11.8Windows10のContinuum機能に対するアップデートのようですね。「[Problems fixed] Improved the Continuum…
突然ですが省電力設定、どうされていますか?本日は「ハードディスクの電源を切る」設定は無効にしておくほうがいいかもしれない、というご報告をいたします。この設定、Windowsの電源管理設定から設定が可能です。ただ、WindowsのOS上での管理以外でUEFI(B…
本日は省電力マネージャーについて仮説の話をご報告します。内容は検証したのですが、これだ、という確証が取れなくて残念な内容です。省電力マネージャー。これをWindows10で使いたい、と考える方が多いことがかなり実感できています。Windows10のThinkPad…
今日は実際にやってみた結果をご報告します。昨日の記事が前提知識となりますので、ぜひ一度一読ください。昨日の記事: 省電力マネージャのために「Compatibility Administrator」を使うとイイ? - treedown’s Report 昨日の記事の前提知識をベースにして、…
省電力マネージャはビルド上がるとWin10で消される?ということがありますかね。 何が何でも省電力マネージャを使う価値があると感じている方はやってみるといいかもしれません。私は訳あって対処したのですが、ここまでやってみる人はいるのかな…、とも思い…
今日は仮説の段階の話ですが記事としてご報告します。「省電力マネージャー」です。ThinkPadでも多くのユーザの方がその使い勝手にこだわりをお持ちであり、使いたい・安定動作して欲しい、という方が多いのではないかと思います。 どんな仮説かといいますと…
Lenovo バッテリー ゲージという名称のパッケージfor Windows 10が2015年10月8日リリースされました。Windows10搭載のThinkPadで省電力マネージャーのように使える公式プログラムであることを期待してインストールして確認しましたので、ご報告します。結論…
ThinkPadになじみが深い方であれば省電力マネージャはバッテリ管理はかなり愛用されていたのではないかとお察しします。ただし、使いたい需要はバッテリの寿命を延ばすために、「バッテリの充電制御でバッテリーの充電範囲を設定する」という設定を使えれば…