2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
パーティション操作をする時、どんなツールを使うでしょうか?普段GParted(GNU Parted)をLiveCDで利用しているのですが、今回「MiniTool Partition Wizard」を使ってみないかというオファーを頂戴したので、使ってみることにしました。
前回<(1/2)USBメモリでブータブルUSBが作れなくなったので調査>でなんとなく原因が見えてきたような気がする状況になりました。この対策を実施した結果を今日はご報告です。
ブータブルUSBはリライタブルなので、用事に応じて使いたいデータを書いて消してとできるので便利です。しかしある日、USBメモリへISOファイルの書き込みが出来なくなってしまいました。その症状と調査した内容をご報告です。
今回はちょっとした雑談。以前(2019年)にDebian10にもRemminaがやってきたということで試しておりましたが、いよいよDebian 10ベースのLinux Mint=LMDEにもその波がやってくる?という雑談です。
FirefoxでスーパーセキュリティZEROのパスワード管理アドオンが使えなくなった、と言う症状の解決策が見えたところで、実際に試してみましたのでご報告します。
Windows Updateの2020年3月適用後からだと(たぶん)思うのですが、従来からNASNEにアクセスしていた方法でアクセス出来なくなったのでご報告です。いかんせん古い機器だししょうがない、という考え方もあるけど、SMBv3のゼロデイ脆弱性の話もあるし、気にな…
こないだ終わったと思ったらば、もう3月の月例更新プログラムの日になってしまいました。今月から図らずも1909環境が加わっており、ちょっと警戒しながらの適用になりました。
無償アップグレードキャンペーンで手に入れたWindows10を再インストールすることにしましたので、やったことをご報告です。 作成はしたものの、これ次に使うのか?と思っていたISOを焼いたDVDが役に立ちました。
かれこれ二回失敗しているThinkPad T420sのWindows10バージョン1903へのアップグレード。ふたたび、いや、三度(みたび)のチャレンジ。
久々にバッチファイルを作成してみたので、ご報告します。Windows Updateの履歴をコマンドラインから確認したいとき、でも普段使わないからオプションとかコマンドを覚えていない、というそんなとき、使えるかも。