2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Skypeのサイレントバージョンアップを実施する必要があったのでバッチファイルを作成しました。バッチファイルの内容をご報告です。
ローカルアカウント使用のワークグループ環境において、BitLocker回復キーを自動的に収集しておくのはけっこう重要だと思います。思い立ったこともあってバッチファイルを作成してみましたのでご報告です。
Windows ServerのWindows Updateも7月を迎えました。不具合は目に付かないものの、後で使うため適用した記録を自分用に保存しておく(主に適用した更新プログラムのKB番号保存の)目的です。
前回テストで<バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる - treedown’s Report>にてバッチファイルからバッチファイルの連続実行をテストしました。今回は本番環境使用に修正し仕掛けてみた結果をご報告です。
前回<バッチファイル内でバッチファイルの連続実行をテストしてみる - treedown’s Report>でテストをしているときに、PowerShellの動作で気づいたことがあったのでご報告です。PowerShellでWindowsの環境変数を参照するときの注意点です。
既に夏の暑さが到来している7月二週目です。HDDの温度が60℃というアラートを見掛けて熱暴走が心配な季節のWindows Updateを実施してみました。
VBSの<VBSを使って画面非表示でバッチファイルを連続実行してみる - treedown’s Report>の置き換え版をバッチファイルで作ってみる、テストの記録です。</vbsを使って画面非表示でバッチファイルを連続実行してみる>
Windows11の次期大型アップデート24H2の話題が活性化していますが、なんだか不安に思うところもあって、24H2のキーワードとなっている「Copilot+ PC」って何者かを調べてみることにしました。CSの勉強という感じです。
VBScriptの廃止がアナウンスされてから、ちょっとづつ進めている更改作業です。<VBScriptで共有フォルダ接続有無で処理の分岐をしてみる - treedown’s Report>で作成したVBScriptをバッチファイルへ置き換えるための準備です。</vbscriptで共有フォルダ接続有無で処理の分岐をしてみる>