treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

debian-full-upgrade

apt full-upgrade中にエラーで停止

Debianをbusterからbullseyeへアップグレードした際に、別の環境で実施したところ、一点エラーで処理が停止したことがあったので自分用に備忘録として残しておきます。

Raspberry Pi OSをbullseyeからbookwormへアップグレード

前回<Raspberry Pi OSをbusterからbullseyeへアップグレード - treedown’s Report>Raspberry Pi OSをbullseyeにアップグレードしましたが、今回さらにbookwormへのアップグレードも試してみたのでご報告です。</raspberry>

Raspberry Pi OSをbusterからbullseyeへアップグレード

やや今更感がありますが2024年6月にLTSサポート終了を迎えるbusterのRaspberry Pi OSをbullseyeにアップグレードした時に発生したエラーと対処をご報告です。

テスト環境でDebian11⇒12アップグレードの確認・テスト

Debian 12 bookwormのリリースからしばらく経過。時間がなくて試せてなかったのですが、bookwormへのアップグレードをテスト環境で実施してみたのでご報告です。

Debian 12 bookworm リリース~調べてみた

6月10日、Debianのバージョン12 bookwormがリリースしました。早目にテスト環境はアップグレードを試してみないとなと思いつつ、なかなか時間を確保できない最近です。

テスト環境でDebian10⇒11アップグレードの確認・テスト

本番環境で利用しているDebianのアップグレード前にテスト環境で動作を調査する目的。テスト環境で、Debianのメジャーバージョンbusterからbullseyeへのアップグレードをやってみたのでご報告です。

Raspberry Pi3でaptでエラーが出たので対処。

Raspberry Pi 3で稼働しているRaspbianでaptで更新しようと思ったら、思わぬエラーが発生したので対処しました。やったことをご報告。

dist-upgrade後にapt --fix-broken installが要求された

前回<Debianサーババージョンアップ(Stretchへ)>にてバージョンアップしたRaspberry Pi3(Raspbian 9)環境でしたが、終わったあとの後片付けをやっていないのを思い出して、早速実施してみました。その時の記録。</debianサーババージョンアップ(stretchへ)>

Debianサーババージョンアップ(Stretchへ)

Debian JessieのLTSは2020年6月30日で終了(リリース年となる2015年から5年後)となるのですが、先日の玄箱Proのバージョンアップに続き、ちょっとづつ進めていくことにしました。今回別の本体でバージョンアップした時のエラーをご報告。

玄箱ProバージョンアップDebian Stretchへ

Debianをインストールした玄箱Pro、まだまだ現役で自宅のLANで活躍中です。いささか時期を失したような話ですが、ようやく重い腰を上げてDebianのバージョンアップを実施しましたのでご報告です。

Raspbian Stretch Liteを試してみた

Raspberry Pi 2のOSはRaspbianのフルバージョンでdist-upgradeを繰り返し、バージョン9(Stretch)で稼働していますが、ふとLiteを試して見たくなってやってみたのでご報告です。