treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ネットワーク経由で別PCのコンピュータの管理を実行する

管理ツールにある「コンピュータの管理」は右クリックで「別のコンピュータへ接続」を実行することができます。一部のWindows10 PCでこれが接続できなかったので対処した内容をご報告です。

バッチファイルで日付を比較して条件分岐

バッチファイルの判定条件に日付情報を使って処理をしたいことがあったので、検証してみた結果をご報告です。バッチファイルで日付を変数に入れるとき、ちょっと気にした方がいい情報。

気になるThinkPhoneとWindows10の昔話

モトローラから発売された「Lenovo ThinkPhone by Motorola」をご存じでしょうか。その記事を読んでいた時に、昔を思い出すことがありました。昔話です。

テスト環境でDebian11⇒12アップグレードの確認・テスト

Debian 12 bookwormのリリースからしばらく経過。時間がなくて試せてなかったのですが、bookwormへのアップグレードをテスト環境で実施してみたのでご報告です。

2023年11月のWindows Update

もう11月です。暑かった気候もようやく秋を飛び越えて冬っぽさを感じるようになってきました。更新日がきましたので11月の月例更新を適用してみました。

ZEROスーパーセキュリティでEdgeが疑われる

ZEROスーパーセキュリティでMicrosoft Edge絡みでセキュリティの通知メッセージが表示される症状に遭遇したのでご報告です。ひとまず深刻な問題ではないようなので一安心。

Windows Server 2022で共有名にOptionalNamesキーが使えるか確認する

以前Windows Server 2019で実施した内容をWindows Server 2022でもう一回やってみた検証内容のご報告です。LanManagerはレガシな技術なので需要も少なそうな内容です。

deleteコマンドで足りないのでRemove-Itemを使ってみる

コマンドでファイルやフォルダを削除するとき、delコマンドを使って削除を実施するのですが、ツリー配下を一括削除するにはちょっとした工夫が必要でした。PowerShellを使えば楽々解決するのでご報告します。

ネットワーク名をコマンドやレジストリから確認する

たまに使う知識なのでちょっと忘れてしまうこともあるので、自分用メモです。NICのネットワーク名称をちょっと操作する知識です。