treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

コマンド検証結果

Windows版aptのような「winget」を調べる

かなり前の話ですがWindowsにLinuxのaptやyumのような機能がコマンドラインベースで提供されたという情報を聞いていたので、それを調べてみた内容のご報告です。その名前はWindowsらしく「winget」と言います。

WMICを使ってアンインストールをやってみる

かなり今更なWMICという技術ですが、ちょっと検証してみることがあったのでご報告です。Windows11の最新バージョンでは既に非推奨となっている機能なのでご注意ください。

RaspberryPi起動時にコマンドを自動実行したい

RaspberryPiに限らずLinuxを使っていて、OSの起動時に特定のコマンドを自動実行したいことが出てきました。いくつかある中でcronを使ったやり方を試してみたのでご報告です。

RaspberryPiのsyslogがなくなった?

RaspberryPi OSをBookworm(Ver.12)にリプレイス(新規インストール)したRaspberryPi環境で思っていたのと違っていた動きがあったのでご報告します。

PowerShellのTest-NetConnectionコマンドを試す

以前、PowerShellのコマンドレットで「Get-NetNeighbor」を使うことがありました<PowerShellのGet-NetNeighborコマンドを試す - treedown’s Report>が、今回は「Test-NetConnection」を使いましたのでご報告です。使い方は簡単なのですが、けっこう昔に"これ欲しかった"機能でした。</powershellのget-netneighborコマンドを試す>

PowerShellのGet-NetNeighborコマンドを試す

PowerShellのコマンドレットで便利そうなコマンドを使う機会があったのでご報告です。今回のコマンドレットは「Get-NetNeighbor」を使いました。