treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

WindowsUpdate

2023年3月のWindows Update

3月になってもうWindows Update更新の時期になりました。時間の経つのが早い。

Windows Update後エラー0x0000005Cが発生する

Windows Update後にOS起動でエラーコード:0x0000005CにてOSの起動が停止するケースに遭遇しました。あまり対象となる環境は多くなさそうですが、自分のために記録しておきます。

Windows Updateが進まず修復を試みる

Windows Updateが正常動作しなくなったPCを調査することになったので、実施したことをご報告です。前回同様にエラーを解消させることはできませんでした。

2023年2月のWindows Update

体調が優れない状況ですが、徐々に回復してきたので今月のWindows Updateを実施しました。 今月はやはりInternet Explorerの話題が気になる月です。

2023年1月のWindows Update

年明け初回となるWindows Updateの月例更新適用の記録。 12月はWindows Serverで局所的な問題があったものの、PC側は特に定例外のリリースはありませんでした。

Windows Updateエラー0x80073712に悩んで諦める

Windows Updateで1台エラーを出すPCが発生したので、試したこととその結果のご報告です。結論を言うと、どうにもならなかったので、OS再インストールで完了。

2022年12月のWindows Update

今年最後のWindows Updateの日がやってきました。もう年末、時の経つのは早いです。

2022年11月のWindows Update

気がつけばもう11月、バタバタしているうちに年末を迎えそうです。月例更新の11月分の適用をご報告です。

2022年10月のWindows Update

月例更新を含むWindows Updateの適用を実施しましたのでご報告です。今月はPCよりサーバ製品が気になる月になりそう。

2022年9月のWindows Update

2022年9月14日はMicrosoft製品の月例更新の日。今月はちょっと時間がいつもより取れなかったので苦労しました。

KB5012170の問題でBitLockerの回復画面表示

2022年8月月例更新「KB5012170」のインストール時にBitLockerの回復画面が表示されるケースが出ているらしいので、自分用に発生した時のために備えます。

WindowsUpdate後にExcelで警告がでるようになった

Windows Updateが要因であることはMicrosoft公式に公表されていないのですが、テストしてみて概ね間違いないだろうというExcelの症状をご報告です。

2022年8月のWindows Update

お盆前にWindows Update。休暇前なので問題が起きて欲しくないなぁといつもより思う月例更新です。

2022年7月の更新でAccessのエラーが発生した

2022年7月のWindows Updateの影響で、Access環境にてエラーが発生することがあったのでご報告です。事前に情報は頭にあったので、混乱せずに済みました。調べた内容は2022年7月22日現在の状況です。

2022年7月のWindows Update

Microsoft月例更新の2022年7月版の適用を実施しましたのでご報告です。 OS別に気になる点をちょくちょくメモしています。

2022年6月のWindows Update

Microsoft月例更新の2022年6月版の適用を実施しましたのでご報告です。今月も特に問題はなさそうですが、Internet Explorer 11のサポート終了の話題がメディアでちらほら目に付く月です。

2022年5月定例外の更新プログラムがリリース

Windows Server向けの定例外となる更新プログラムがリリースしたので、調べたことをご報告です。Windows Server向けなのでWindows10/11には全く絡まない話。

2022年5月のADDCのWindows Updateに注意しようと思ったこと

2022年5月のWindows UpdateではActive Directory環境のドメインコントローラの更新で注意が必要になることがあります。あまり大きく取り上げられていないので自分用にメモ。

2022年5月のWindows Update

Windows Update 5月の月例更新を実施しました。今月適用した作業ログです。適用後、特に問題になりそうな動作は今のところなさそうです。

2022年4月のWindows Update

Windows Update 4月の月例更新。今月の適用した履歴を書き残しています。

2022年3月のWindows Update

3月も早くも2週目、Windows Update月例更新の時期がきました。時間の経つのが早いなぁと思う今日この頃です。

2022年2月のWindows Update

先月は月例更新の前後に定例外が二回リリースしたWindows Updateなので、今月も注意が必要な感じがします。ひとまず適用して様子をみてみました。

定例外の2022年1月分Windows Updateが来る

1月18日に定例外のWindows Updateが自動更新(※基本的には自動更新ではないらしい)で適用されたのでご報告です。 1月の月例更新で発生した不具合を対処する更新プログラムの模様。

2022年1月のWindows Update

新年最初のWindows Update月例更新。 先んじてリリースした定例外の更新プログラムの存在が気になるところですが、月例更新を適用しました。

Windows Serverの定例外パッチがリリースしている

1月の仕事始めから数日、Microsoftも仕事始めとなったようです。定例外で更新プログラムがリリースしているようですのでご報告です。 Windows Server用の更新プログラムのようです。

2021年12月のWindows Update

思えば早い今年最後のWindows Update。 これ以降オプションの更新もリリース予定がないため、2021年最後のWindows Updateとなるせいか、更新自体も少なめの感じがします。解決して欲しい問題がいくつかあるんだけどなぁ…。

2021年11月のWindows Update

Windows個別ではそれほど問題もなさげなWindowsUpdate。ただ、法人向けの共有プリンタ関連の脆弱性&既知の不具合が気になるこの頃です。

2021年10月のWindows Update⇒平和そう

先月ゼロデイが気になっていたWindows Updateでしたが、今月はそういった情報もなく割とのんびり実施した記録。

2021年9月のWindows Update調べてから適用

今月は月例更新に先駆けて公表されたゼロデイ脆弱性が気になるWindows Update。調べてから適用を実施してみました。

WindowsにMSHTMLリモートコード実行のゼロデイ脆弱性

先週に公表されたゼロデイ脆弱性である、MicrosoftMSHTMLリモートコード実行の脆弱性(CVE-2021-40444)、先週時点ではゼロデイですが、直近のWindows Update9月の月例更新でどうなるか気になります。テスト環境で回避策の手順を確認してみましたのでご報告…