treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

素朴な疑問

Ubuntu 24.04 LTSのRDP接続の警告メッセージ

以前「Ubuntu 24.04 LTSで新しい標準RDP接続を試してみる」で新しくなったUbuntu 24.04 LTSのリモートデスクトップを試してみましたが、その際に出ていた気になるメッセージを調べてみましたのでご報告です。

"非サポートPCでWindows11を動作させる"にあたり考えたこと

ちょっと気になったことをなんとなく調べてみて、なんとなく考えてみたことの記録です。内容は非サポートPCでのWindows11利用について思ったことです。

古いテレビでも音声をワイヤレスイヤホンで聴きたいので調べる

テレワーク普及で室内の音に気を配る必要が出てきてから数年、テレビの音声にも配慮が必要なことがあります。 有線のイヤホンを使えばいいのですが、そこをBluetoothワイヤレスイヤホンを使えないものか、調べてみました。

RAID1が効果的でない構成について考えてみた

この間、<SSDが不調になって調べたことと対処作業 - treedown’s Report>にて、RAID1のHDDケース内蔵SSDの問題に遭遇して、ちょっと考えるところがありました。</ssdが不調になって調べたことと対処作業>

Windows10からWindows11へ

Windows11という新しいWindowsの発表からしばらく経過。Windows10は最後のWindows、ではなかったということで、次の世代に向けてちょっと考えたことを記録。頭の中を整理するためのメモに近いので、文章としてはまとまりないかも。

Windows10が最後のWindows…じゃなかったの?

2021年の6月24日というのは、もしかするとWindowsにとって大きな転換となる日、なのかもしれない、という話が6月に入ってから静かに噂となっています。静かな噂というのはWindows10のサポート期限の話。

BRAVIAで起動時に内部エラーと表示される

最近気になっていたテレビの「内部エラー」という表示。気になってはいたものの、どうすれば良いのかよく分らずそのままにしていましたが、連休中に仕事の合間にちょっとやってみたためご報告です。

最近ちょくちょく届くGoogleからのSMS

突然やってきたSMS。ん?迷惑メール?と思ったのですが、どうも違うようです。Googleからやってきた謎のSMSについてご報告です。

もうLinuxがいいよっていうユーザが増えてきそうな気がした

最近ちょっと思ったことを思うままにツラツラと書いてしまった日記のようなご報告です。

モバイルバッテリで充電できないことがある

7月末に購入したBQ-CC87<モバイルバッテリが必要になったので購入(BQ-CC87) - treedown’s Report>eneloopのモバイルバッテリ、使ってみて気づいたことがあったので、その内容をメモ。

WindowsUpdate終わらせないとシャットダウンは長い

Windows10を使ってて思う事のご報告。シャットダウンをしたときに、「やけに、シャットダウンに時間が掛かるな…。」と言う時があります。これの原因はなんだろう?

Officeのサポート体系(主に期間と対象OS)が変わる?

Officeの次期版、Office2019は従来(Office2016)までのバージョンとサポート体系が変更になるらしい、という話を耳にしました。ちょっと前にチラッと見て、「えぇ…(困惑)」となっていたのですが、ちょっと頭の中を整理するためにまとめてみましたのでご報…

Windows10に思っていること

最近Windows10について思っていることを書いてみようと思います。まだWindows10のメリットを享受できていないWindowsユーザの雑記です。

(2/2)Microsoftを心配するブログ

昨日の続きです。MSを心配しつつ、個人的に評価している変化についてです。Appleが漢字TALK時代のMacintoshとともに企業としても徐々に衰退していったような心配をMicrosoftに置き換えているイメージです。

(1/2)Microsoftを心配するブログ

最近、Microsoftが変だ、と思って心配しています。いや、そんな吹けば消し飛ぶような個人事業主に心配されるようなもんじゃないし、大きなお世話だ、というのはわかっていますが、なんとなく。 雑談的な記事。

電力自由化で電気代はどう変化したか?

今年は電力自由化によって電気契約を見直しした年でした。今日は電力自由化で契約変更してみた率直な感想をご報告します。(あんま大した内容じゃない?)

エンジニアの自己研鑽で思ったこと

ちょっと前に「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」というタイトルのブログ記事を読みました。うーん。実際の現場のエンジニアからして、しっくりくる点としっくりこない点があったので改めて考えました。今日はそんな考えたことのご報告です。

コマンドを叩き、ジョブを蹴る(キック)

「コマンドを叩くって…、何すか?」 ITも長くなると色々世代の差が出てくるもんです。今日はちょっとした日本語の話をご報告します。

副業として就業する人が採用条件?

個人事業主が気になるニュースを発見しましたのでご報告します。サイボウズ株式会社ではサイボウズを副業として働こうとする人を募集している、とのこと。これは気になる、思い切った採用条件だなぁと。※別にPRではありません。気になったことをツラツラ書い…

HDDとSSDはどっちが長寿命なんだろう?

HDDとSSD、どっちも使いどころによっては有用で必要なストレージです。 この記事はこれと言って結論が出るわけではありません。素朴な疑問がツラツラ書いてあります。

知識が陳腐化する、他業種なら大丈夫なのか?

エンジニアにとって技術の陳腐化というのは結構深刻な問題です。意外と変化の激しい業界で仕事していると陳腐化スピードは速くて、新しいことをどんどん学び、習得して行かないと取り残されてしまう、という点は忘れないように日々過ごしています。

設定画面に出てくる単語の読み方⇒Done

設定画面にボタンで出てくる単語、ってのがいくつかありますよね。今日はその単語について、昔唖然とされた話をご報告します。 Doneはダーン? ネットワーク機器をWebブラウザ経由で操作しているときに多いのですが、その画面の設定を反映させるためのボタン…

資格って取った方がいい?平成28年度春期試験にあたって

世間では平成28年度春期試験の申し込みが受付中です。今日は資格試験について昔相談を持ち掛けられたやり取りをご報告します。私は今年の春は、新試験「情報セキュリティマネジメント試験」を受験してみる予定です。受験申込にあたって、昔に友人から資格取…

合理的かどうかを家庭内の判断基準にするのはどうか?

そろそろ受験シーズンになってきましたね。私も今年は平成28年度春期試験のうち「情報セキュリティマネジメント試験」を受験しようかと考えています。(平成28年度春期試験は1月18日から受付開始です。)受験論という考え方、それなりにテレビに露出していま…

技術者・エンジニアはプライベートでも研鑽が必要な理由

本日は、技術者・エンジニアを名乗る自分自身が、なぜ自己研鑽を続けなければならないか、という点についてご報告します。システム部門に所属する社員は「技術者」とか「エンジニア」を標榜することになります。私が新入社員時代、「技術者は生涯学ぶこと、…

電話で感情が伝わるのにメールで感情が伝わらないのってなんでしょね?

会社員時代は電話がうっとおしくて仕方なかったです。全部メールで済ませたいと考えていました。フリーランスになってから、電話を多用するようになりました。メールと電話が(なんとなくですが)使い分けするようになっています。不思議なもので、メールで…

個人事業主が商談で「ボランティア」と言われ覚える違和感

今日のテーマは自由業・フリーランスのタダ働きをキーワードに考えていることをご報告します。本当の社会奉仕/社会貢献としてボランティア活動をなさってる方に何かを申すつもりは毛頭ありません。自主的に公共(公益)のために、奉仕活動をなさってる方、こ…

電子図書館:これなら図書館に行こうと思う図書館の電子化インフラ設計

最近ニュースで図書館の近代化と民間業者を入れたことで問題が起きている点、静かに報道されています。私は小中学生くらいまでは図書館をヘビーに利用していましたが最近はめっきり利用しなくなりましたので多少時代錯誤な話があるかもしれませんが温かく見…

スマホ安心パックに対する違和感←必要?不必要?

今日は、スマホを購入するときに同時に加入しがちな「安心パック」についてご報告します。※キャリアや契約先によって「安心サポート」「安心サービス」などと名称は相違しますが、総じて「安心パック」と呼称します。 これから、格安スマホを購入しようとさ…

バックアップしても同時に壊れたら意味ないんじゃないか?

今日はこの表題についてご報告します。バックアップが重要だ、という主旨の記事はいくつか既に本ブログでご紹介していますので今さら感はあります。このブログに限らず、バックアップの重要性を説いた記事は世の中にあふれていますが、ここで疑問が出てくる…