もう今年も最後の12月Windows Update。時の経つのは早い。2024年最後のWindows Updateは問題がないことを祈ります。
恐らくバグの一種だと思いますが、タスクスケジューラに設定したタスクが「スタートアップ時:システム起動時」をトリガーにした場合、そのタスクの実行に失敗する動作があったのでご報告です。
外付けHDDのドライブレターを維持したまま、内蔵ドライブ(c:)に移行したいということがあったので、やってみたことをご報告です。二種類の方法のうち今回はsubstコマンドを使ってフォルダをドライブ化します。
外付けHDDのドライブレターを維持したまま、内蔵ドライブ(c:)に移行したいということがあったので、やってみたことをご報告です。二種類の方法のがあったので今回はVHDでファイルをドライブ化します。
前回「(1/2)Windowsサービスアカウントを学ぶ」で過去のサービスアカウントから管理サービスアカウントの走りとなるMSAを学びました。ここから更に進化していくのがgMSAです。さらにdMSAに続きます。
Windows Server 2025がリリースされて、2024年11月に一般提供が開始されました。必要な情報収集をしている上で、サービスアカウントの仕組みが更に進化したようだったので、改めてサービスアカウントの仕組みを学んでいます。その内容をご報告です。
11月のWindows UpdateのうちWindows Serverへ適用するために調べたことの記録です。Windows Serverは脆弱性の更新以外の動きは問題なさそう。
Windows10の記憶域スペースで束ねて使用していたHDDの中の1台が故障してしまったので、再構成した記録です。なお、記憶域スペースは「シンプル」で構成していたので、データは復旧していません。
2024年も残り2ヶ月切った11月のWindows Updateです。今月はWindows10で気になる動きをするKBがありました。
PowerShellのコマンドレットで便利そうなコマンドを使う機会があったのでご報告です。今回のコマンドレットは「Get-NetNeighbor」を使いました。
OneNoteユーザなら当たり前の機能なのかもしれませんが、いままで知らなかったグループ化でノート内を整理してみました。その整理した手順をご報告です。
管理者実行が必要なコマンドをバッチファイルに組み込んだ場合、実行パスが"C:\Windows\System32"に固定されます。これを"バッチファイルの保管ディレクトリ"を指定するための方法を試してみました。
以前「Ubuntu 24.04 LTSで新しい標準RDP接続を試してみる」で新しくなったUbuntu 24.04 LTSのリモートデスクトップを試してみましたが、その際に出ていた気になるメッセージを調べてみましたのでご報告です。
プリンタ(複合機)導入時にドライバのインストールが必要になりますが、そのタイミングで印刷設定を「カラー⇒白黒」に設定変更したい、ということがあり、レジストリからできないか調べてみました。結果として上手くいかなかったのですが、調べた内容は残し…
ちょっときっかけがあったことで、フレッツ光の工事や障害の情報を収集できるようにしたいと考えて調べたことややってみたことのご報告です。
やや時期を逃した感がありますが、Linux MintのLMDE版バージョン5(LMDE5)からLMDE6にバージョンアップしてみたのでご報告です。
Windows Serverの更新プログラムの適用を進めていくために、テスト環境にWindows Updateの適用を実施した記録と、Microsoftから公表されている情報を調べましたのでご報告です。
該当ユーザは少ないと思うのですが、権限代行などでログイン中のユーザとは別のユーザからmsiファイルでインストールを実行した場合、インストール時に自動的に生成されるショートカットが生成されなかったため、その対処を記録しておきます。
早くも10月のWindows Updateのタイミングが到来。まだ暑いけどそろそろ秋の到来。
10月のWindows Updateが迫ってきていますが、今月のWindows Updateに注意が必要な点が含まれています。その内容をご報告です。
前回Ubuntuで新しいRDPを動作確認しました。<Ubuntu 24.04 LTSで新しい標準RDP接続を試してみる - treedown’s Report>別のUbuntuベースのディストリビューションでも同様に動作するかを確認してみましたのでご報告です。</ubuntu>
既に10月1日を迎えてしまいましたが、今月のWindows ServerのWindows Updateの記事をアップし忘れていたのでご報告です。
前回「(1/2)タスクスケジューラのコマンドオプションを調べてみる」で実施したタスクスケジューラをコマンドから登録して検証する内容の後編です。自分が使ったところだけですが、コマンドオプションと実際のタスクスケジューラの画面を併記して後から自分が…
以前実施した<コマンドからタスクスケジューラのタスクを作成してみる - treedown’s Report>この記事では、タスクスケジューラをコマンドから登録して検証してみましたのでご報告です。
2024年に入ってから、いままでデバイスを利用条件に無償で使えていたAcronisや、非商用のHomeユーザ向けに無償で使えていたMacrium Reflect Freeに変化が訪れていましたのでご報告です。
2024年4月25日Ubuntuの新バージョン「Ubuntu 24.04 LTS」がリリースし、新たな機能強化として「リモートデスクトップ接続の強化」が挙げられていました。ちょっと時期を逃しましたが気になったので動作を確認してみます。
暑いですがもう秋なんですね。9月の更新プログラムを適用したのでご報告です。
Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024の試用版を試してみたので、Office LTSCバージョンも試してみました。Microsoft Office LTSC 2024は2024年の上半期(たぶん4月18日)にプレビュー版が公開されています。これを試してみます。
前回「Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024の90日間評価版を試してみよう」で用意したOS環境に、 アプリケーションの動作を実際にインストールして確認してみたのでご報告です。
Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024がリリースしたので評価版をインストールしてみました。以前の(IoTじゃない)LTSCより多少の一手間が必要になりますが、10年の長期サポートを考えれば使いどころがありそうです。