ネットワーク
ある.comドメイン開通時に名前解決ができなくて、nslookupを使ったのですが、そのときの知識をご報告です。nslookupのオプションについての話です。
名前解決について改めて確認することがあったので、確認した内容をご報告です。ほぼ自分用備忘録になります。
ちょっと前のことですが、出会ったことがないネットワーク障害に遭遇しましたのでご報告です。こういうこともあるんだなぁと思った障害の記録です。
ちょっとした検証目的の用事があって、手持ちのThinkPad T61にDebian 10 Busterをインストールしたときのやり残しを実施しましたのでご報告です。以前Wi-Fiが認識していなかったので、無線LANを使えるようにしてみました。
SoftEther VPN Clientはサイレントインストールや無人インストールができないか、を調べてみたのでご報告。結論を言ってしまうと、無理でした。必ず操作が必要。
"undisclosed-recipients"とは何か、というのが本日のご報告。電子メールを使っていると「undisclosed-recipients」とアドレス欄に出てくる、という状況に遭遇。
Remote Desktop Connection Manager(以下RDCMan)が新たにSysinternalsツールに仲間入りし新バージョンがリリース。嬉しい更新です。
Linuxのサーバをメンテしているときに、ポートが使われているかどうかをパッと知りたいことがあったので、未来の自分用のご報告です。lsofコマンドを使います。
リモートデスクトップでサーバを管理するのが主流になってから結構な年月が経ちます。マルチユーザ環境となるWindows Serverで使っていると、気になるのは他のユーザのセッション、これを確認する方法を普段使っている方法からご報告します。
本日は、以前のネットワークトラブルを元に、調査・検討した内容をご報告します。調べていく内に、光回線のような固定回線を契約せず、モバイル環境だけで済ませる契約者が増加している理由を実感していきました。
ちょっと前の話なのですが、家庭内のインターネット接続(光回線)に謎の速度低下が発生、調べたことをいくつかご報告です。 いままでになかった速度低下でちょっと調べるのに時間が掛かりました。
以前に、Active Directoryで「.local」はもうダメって話題を記事にしたのですが、この主な理由としてmDNSの予約語に.localが使われるから、ということでした。 興味が出て、ちょっと調べてみたので、さわりだけご報告します。
今日は失敗談です。結局プリンタを手動で削除する以外、どうにもならなかった、そんな結論に行き着くまでの過程を記録したご報告です。
オフィスでは、プリンタや複合機などの印刷機が複数導入されているケースも少なくありません。そんな印刷機のWindows設定についてのご報告。WSDというものがおりまして。
サーバの障害の連絡を受けて、あんな深刻な障害対応やこんな深刻な故障対処を思い出して戦々恐々としていたら、アッサリ終わったという話。
最近、身の回りのものに故障が多い…。今日はブレイカーが落ちたらACアダプタが壊れる、という症状でアウトになった無線LANアクセスポイントの話。
今日はセキュリティの話題。結構使われているルータの脆弱性が発見された、と言う話をご報告します。
以前の「sambaサーバにアクセス出来ないんですが… - treedown’s Report」の根本的解決策として、PC側でNTLM v2で通信するようにする、という対処策を実施しましたのでご報告です。
今日はちょっとした雑学。PCのリモート操作と言えば、リモートデスクトップ接続が実質スタンダートな昨今ですが、一昔前は「VNC」=Virtual Network Computing(バーチャルネットワークコンピューティング)の略、が唯一の選択肢でした。
Windows10サポート外のPCにWindows10をインストールした場合、メーカのサポートが期待できないため、Windows10用のドライバ入手は難しい、という事になります。物は試しとNICドライバを非公式NICドライバに入れ替えてみたのでご報告します。
Windows10の次期バージョンWindows 10 April 2018 Updateが配信を開始しています。IPv6関連の変更点がちょっと気になったので、ご報告します。
ガラケーとスマートフォン二台持ちで、大手三大キャリアのガラケーを使いつつ、MVNOで格安SIMを用意しスマートフォンを利用しています。利用するスマートフォンはWindows10MobileとAndroid。MVNOを選んだきっかけについて簡単にご報告を。
前回のPowerShellに引き続き、今回はコマンドプロンプトで実行できるSMB通信の確認方法です。引き続き備忘録です。
自分の頭の中を整理するために、SMBについて分かったことを書いておこう、という趣旨の記事。それって備忘録…? PowerShellコマンドレットGet-SmbConnectionのご報告です。
SMB(Server Message Block)はご存知でしょうか?今日は、普段気にかけないけど、縁の下の力持ちともいえる、重要なSMBをちょっと見てみたのでご報告します。
Windows 7をその終焉まで使い倒す決意をしたユーザで、なおかつOffice365を使っている場合には注意が必要なことが3月1日以降に発生します。それがExchange Onlineへの接続にTLS 1.2未満が順次廃止されるという仕様変更についてです。このことをご報告します…
やっててよかったPowershellのリモート接続、今日はリモートデスクトップ接続できなくなった(原因はWindowsファイアウォールの場合)PCをPwershellでリモートデスクトップ接続できるようにした、というご報告です。次に同じことが起きた時のために自分のた…
今日はWake on Lanが動作しなかったPCを対処したときの記録をご報告です。Wake on Lan(WoL)便利ですよね。
いつも使おうと思ったとき忘れてしまうので自分用の備忘録。リモートデスクトップで接続中のユーザ一覧を見たいときにどうするか、というTIPSをご報告します。
いよいよNTTのメタル回線網がIP化するスケジュールが発表されたようですのでご報告します。10月17日の日付でいくつか情報が公開されていました。基本的に契約者である我々は「何もしなくていい」という点がポイントです。