treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年の振り返り

2023年ももう終わり。今年はなかなかの辛い一年でした。(理由はさておき) 年の瀬に今年を振り返って来年を考えてみようと思います。

Raspberry Pi 5に興味あり

10月にリリースのRaspberry Pi 5。日本国内の販売はもうちょっと先、と言われて既に二ヶ月くらい経過していますがまだ国内販売開始は音沙汰ない状況です。とはいえ、気になるのは間違いないので、調べてみました。

Windowsに表示されるPRやCMを止めたい(通知設定の無効化)

Windowsでサインイン後デスクトップが表示される前に時折割り込んで表示されるMicrosoft関係のPR画面。この表示を止めたいと考えて、GUIとコマンドの両面で設定できるようにしたいと考えました。

Windowsに勝手なアプリの追加を止めたい(プッシュインストール無効化)

Windowsにある日勝手に追加されるアプリケーションの存在。自分でインストールした覚えのない自動的なアプリケーションの追加を止めたいと考えて、GUIとコマンドの両面で設定できるようにしたいと考えました。

2023年12月のWindows Update

12月、今年最後のWindows Update。もう師走ですか。早いものです。

SCコマンドで別PCのサービスを監視してみる

前回<バッチファイルでWindowsサービス監視2023年版 - treedown’s Report>いったん完成して動作させているサービス監視バッチですが、気になった機能をもう一つご報告です。次回はこれを入れてみようかなと思いました。

バッチファイルでWindowsサービス監視2023年版

以前の記事で作成したバッチファイルを機能追加して、もうちょっと監視っぽく改善したのでご報告です。 scコマンドでWindowsサービス監視していたバッチファイルの件。

さくらインターネットを騙る迷惑メール受信に警戒した日

先月の話ですが、いままでとちょっと毛色の違った迷惑メールを受信したのでご報告します。文面をちゃんと見ないとうっかりなケースがありそうです。

ネットワーク経由で別PCのコンピュータの管理を実行する

管理ツールにある「コンピュータの管理」は右クリックで「別のコンピュータへ接続」を実行することができます。一部のWindows10 PCでこれが接続できなかったので対処した内容をご報告です。

バッチファイルで日付を比較して条件分岐

バッチファイルの判定条件に日付情報を使って処理をしたいことがあったので、検証してみた結果をご報告です。バッチファイルで日付を変数に入れるとき、ちょっと気にした方がいい情報。

気になるThinkPhoneとWindows10の昔話

モトローラから発売された「Lenovo ThinkPhone by Motorola」をご存じでしょうか。その記事を読んでいた時に、昔を思い出すことがありました。昔話です。

テスト環境でDebian11⇒12アップグレードの確認・テスト

Debian 12 bookwormのリリースからしばらく経過。時間がなくて試せてなかったのですが、bookwormへのアップグレードをテスト環境で実施してみたのでご報告です。

2023年11月のWindows Update

もう11月です。暑かった気候もようやく秋を飛び越えて冬っぽさを感じるようになってきました。更新日がきましたので11月の月例更新を適用してみました。

ZEROスーパーセキュリティでEdgeが疑われる

ZEROスーパーセキュリティでMicrosoft Edge絡みでセキュリティの通知メッセージが表示される症状に遭遇したのでご報告です。ひとまず深刻な問題ではないようなので一安心。

Windows Server 2022で共有名にOptionalNamesキーが使えるか確認する

以前Windows Server 2019で実施した内容をWindows Server 2022でもう一回やってみた検証内容のご報告です。LanManagerはレガシな技術なので需要も少なそうな内容です。

deleteコマンドで足りないのでRemove-Itemを使ってみる

コマンドでファイルやフォルダを削除するとき、delコマンドを使って削除を実施するのですが、ツリー配下を一括削除するにはちょっとした工夫が必要でした。PowerShellを使えば楽々解決するのでご報告します。

ネットワーク名をコマンドやレジストリから確認する

たまに使う知識なのでちょっと忘れてしまうこともあるので、自分用メモです。NICのネットワーク名称をちょっと操作する知識です。

Excelのオプション設定-自動データ変換、設定できるようになる

Excel使っていて何回か失敗したことのある「自動データ変換」の機能。Office365の新しいオプション設定でこれが抑制できそうだったのでご報告します。個人的にはすごくいいオプションです。

VBSを使わずに画面非表示のバッチファイル連続実行(タスクスケジューラ編)

前回「VBSを使わずに画面非表示のバッチファイル連続実行(最小化実行編)」で用意したバッチファイルを使って今回はタスクスケジューラの動きを使ってVBSに頼らない画面非表示でのバッチファイル連続実行を試しました。いままで意識せずに使っていたオプシ…

VBSを使わずに画面非表示のバッチファイル連続実行(最小化実行編)

VBScript終了に備えて画面非表示バッチファイルを検証してみたのでご報告です。今回はバッチファイルの制御だけでVBSに頼らずにできるだけ画面表示を抑えた形でのバッチファイル連続実行を試してみます。

DynabookのUSB起動をUEFI(BIOS)で設定する

使い終わったWindowsPCは内臓HDD/SSDを抹消して廃棄、というのは基本ながら、Secureブート世代のPCは標準ではCD/DVD起動をしないということも多いので、その設定方法をご報告です。

非サポートPCのWindows11で21H2⇒22H2アップデート

2023年10月でWindows11の21H2がサポート終了しました。今回Windows11のハードウェア要件を満たしていないPCで21H2から22H2へのアップデート適用を実施したのでご報告です。

2023年10月のWindows Update

既に10月となって年末の足音が近づいてきているの実感する今日この頃。10月のWindows Updateが公開されました。

moveコマンドが上手くいかなかったのでrobocopyを使う

ログやバックアップなどでフォルダを定期的に移動したい用事があったので、コマンドとタスクスケジューラでやってたときに気づいたことをご報告です。robocopyを使おう、という結論に至りました。

信頼性モニターで隠れたエラーを調べてみる

以前に何度か使ったことのある信頼性モニターというWindows標準ツールについてご報告です。

セキュリティ対策ソフトについて最近思ったこと

セキュリティ対策ソフト(Security Suite)製品が時代の流れに沿って変化をしてきているような気がする、という話です。

AbiWordのデフォルト設定を実施してみる

前回<Windowsワードパッドが非推奨(Deprecated)となりAbiWord検討 - treedown’s Report>から気になっていたAbiWordを試してみました。今回は、起動して最初に気になった点のデフォルトフォントで文字化けするのを対処してみようと思いましたが、結局上手くいかず、改めることにしました。</windowsワードパッドが非推奨(deprecated)となりabiword検討>

Windows Updateの自動更新を無効化する設定を試す

前回「Windows10のWindows Updateの自動更新を一時停止or手動更新にする」で手動更新の設定を実施したのですが、今回はWindows Updateを無効化する設定を試行することになりました。

Windows10のWindows Updateの自動更新を一時停止or手動更新にする

Windows10 Proで自動更新を手動更新にしたい、という要望を受けて調べて実施した設定をご報告です。 自動更新で更新プログラムの公開日にWindows Updateが動作されるのは困るけど、後日手動更新でWindows Updateを実施したいという狙いです。

ThinkPad X13 Gen4のIntel AMT設定でつまづき

ThinkPad X13 Gen4のセットアップ時にIntel Active Management Technology(以下IntelAMT)の設定で躓いたので未来の自分用の記録です。