2023-01-01から1年間の記事一覧
Windows10 Proで自動更新を手動更新にしたい、という要望を受けて調べて実施した設定をご報告です。 自動更新で更新プログラムの公開日にWindows Updateが動作されるのは困るけど、後日手動更新でWindows Updateを実施したいという狙いです。
ThinkPad X13 Gen4のセットアップ時にIntel Active Management Technology(以下IntelAMT)の設定で躓いたので未来の自分用の記録です。
この間夏の到来、なんて思っていたら、暦の上ではもう秋、とはいえまだまだ暑い日が続きます。Windows Updateの月例更新適用の記録。
Windows11のリモートデスクトップを使っていて、Windows10までは出来ていたパスワード保存が出来なくなっていたので対処を実施することにしました。実施した対処方法をご報告です。
使わない機能がどんどん追加されていき、使っている機能がどんどん廃止されていくWindows…。また使っている機能が一つ終了を迎えることが判明しましたのでご報告です。
いままでより巧妙だと思ったフィッシング目的の迷惑メールを見つけたのでご報告します。従来とは違ったポイントを中心に、迷惑メールを説明していきます。
BSoDが発生したので調査を依頼されて確認した内容のご報告です。エラーは「SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED」となんだか見たことないエラー内容でした。
最近仕事上でWindowsアクセス権についてユーザに説明する必要があったので、頭の中を整理する意味でも再度その基本をご報告です。環境はWindows10 Proで小規模環境のフォルダ共有を想定です。
ディスクの容量が足りなくなった、という問合せを受けて対処を依頼されたので、そのときの対処方法をご報告です。原因はWindows10標準機能「ファイルの履歴」でした。
前回<ワイヤレストランスミッターWLA-NS7を試す - treedown’s Report>の成功で、過去に質問されたことを思い出したのでご報告です。Bluetoothオーディオを複数同時出力できないか?という内容です。
レッツノート(CF-QV)をUSB接続のDVDドライブから起動するために必要だった設定を自分用にメモ。型番はCF-QVで試しましたが、他の機種でもたぶん通用しそう。
前回<古いテレビでも音声をワイヤレスイヤホンで聴きたいので調べる - treedown’s Report>調べた内容を踏まえて、ワイヤレストランスミッター「WLA-NS7」を購入して試してみたのでご報告です。
気がつけばもうお盆、長期休暇前で気になるWindowsUpdateの適用記録です。
テレワーク普及で室内の音に気を配る必要が出てきてから数年、テレビの音声にも配慮が必要なことがあります。 有線のイヤホンを使えばいいのですが、そこをBluetoothワイヤレスイヤホンを使えないものか、調べてみました。
Windows11の動作が遅い、全体的に遅くて困った、という症状に悩まされてストレスを溜めていたのですが、一時的かもしれないけど、動作が改善した対処法をご報告です。
Raspberry PiのCron Daemonからエラーメールを受け取り、内容と原因を調べたのでご報告です。今回、調べただけでひとまず対処はしていないのですが、対処法だけ調べた記事となります。
Debian 12 bookwormリリースということもあって、改めてDebian で選択可能なGUI環境を触ってみましたのでご報告です。 ほとんど個人のメモです。
スーパーセキュリティZEROがメジャーバージョンアップ、順次アップデートが動作するという連絡だったのですが、ようやくバージョンアップが動作したようなので動作の確認をしました。
Raspberry Piで稼働させているSoftEther VPN Serverのバージョンアップを実施しましたのでご報告です。バージョンアップは概ねスムーズに完了できました。
三連休ということで、ちょっといつもと違った趣向の内容です。暑い夏に耐えかねてウインドエアコン(窓用エアコン)を設置したという話です。ほぼ日記。
コンピュータにとって優しくない暑い季節が到来しています。7月のWindows Update適用の履歴。
ちょっとした疑問、ABIとEABIと表示されるダウンロードパッケージはどちらを選べばいいのか迷ったので調べてみたことをご報告です。調べてみたもののちょっと専門外な知識が多かったので、ざっくりとしか理解できませんでした。ただざっくりしている分、初心…
Google Chromeをインストールした直後に発生したエラーを対処したのでご報告です。ほぼ自分用の記録です。
OBS Studioというソフトを展開するよう依頼を受けたことで、バッチを作成することになったので調べたこととやったことをご報告します。 公式にサイレントオプションが見つからずいくつか試しました。
2023年6月に突然発表されたOCNモバイルONEの新規申込み受付終了の話。Microsoft風に言えば「Deprecated feature」といったところでしょうか。いろいろと心配なことを書き出してみることにしました。
Raspberry Piのメンテナンスとして、数年使い込んだmicroSDカードを新しいものと交換したので、そのときの作業をご報告です。ddイメージバックアップから、新しいSDへリストアして移行します。
メインで利用しているPCにZERO スーパーセキュリティを使っています。バージョンアップのお知らせに気になる内容があって対処が必要となりましたのでご報告します。
cron-aptでエラーが発生したので対処を実施しましたのでご報告です。対象のサーバはDebian busterでした。
2023年も折り返し地点になりました。6月のWindows Update適用履歴です。この先の更新に気にしておきたい情報が一つある更新です。
6月10日、Debianのバージョン12 bookwormがリリースしました。早目にテスト環境はアップグレードを試してみないとなと思いつつ、なかなか時間を確保できない最近です。