treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Skypeのアンインストールをバッチファイルで実行したい

Skypeアンインストールが必要という指示を受けて、アンインストールを自動化する目的でバッチファイルを作成しましたのでご報告です。今回は実行時の管理者権限は外部ソリューションを使うので、純粋にアンインストールのみの処理をしています。

2025年5月のWindows Update(Windows Server)

Windows ServerのWindows Updateの更新履歴です。今月は、一部Windows Server外に(Windows10 LTSBなどの)影響する話も含まれています。

ThinkPad X13の故障で対処をする

ThinkPad X13 Gen4に問題が発生したので、中を開けてSSDの無事を確認することになりました。実施した内容をご報告です。

WMICを使ってアンインストールをやってみる

かなり今更なWMICという技術ですが、ちょっと検証してみることがあったのでご報告です。Windows11の最新バージョンでは既に非推奨となっている機能なのでご注意ください。

2025年5月のWindows Update

連休明けから翌週の公開となった5月のWindows Update適用の記録です。今月の更新プログラムの適用についてご報告です。

Ubuntu Proが気になっている

最近Ubuntu Proが気になっています。Ubuntuメインのユーザにとっては今更な話題ではあるのですが、改めてUbuntu Proと自身のPC環境について考えたことを文字にしてみましたのでご報告です。

Microsoft Authenticatorアプリの一部機能廃止に対処する

AndroidやiOSで使っているMicrosoft Authenticatorアプリに仕様変更のニュースがリリースされたのですが、やや残念な話で対処が必要になってしまいましたのでご報告です。

いまさらだけどWindows11をゲストOSとするHyper-V設定

Windows11をHyper-VのゲストOSとして稼働させるときには、いくつかのHyper-V側の設定が必要になります。 この設定をまとめましたのでご報告です。

Skype終了に伴いデータのバックアップを実施してみる

Skype終了が5月5日に迫るこのタイミングで、Skypeデータのエクスポートを実施してみたのでご報告です。この手順(データダウンロード)の期限は2026年1月とされています。