2025-01-01から1年間の記事一覧
Terapadのバージョンアップを実行するために、インストール済のバージョンとインストールしようとしているバージョンを比較して、旧バージョンだったらインストールを実行するというバッチファイルを作成しましたのでご報告します。
Let'snote CF-SR4(以下レッツノートSR4)のリカバリユーティリティを使ってリカバリディスクを作成してみたのでご報告です。 いままでやったことなかったのですが、ThinkPadと似た感じで作成出来ました。
Windows11の移行をどんどん進めている最中ですが、レッツノートSR4のキッティングでAMT設定操作が変わったことに気づいたのでご報告です。AMT設定画面をCtrl+Pで個別に開くことなく、BIOS設定画面に統合されていました。
Windows ServerのWindows Updateに向けた更新プログラムの調査です。Windows11クライアントもそうでしたが、なんとなく今月は適用がいつもよりスムーズじゃない印象です。
休日ということで、いつもと趣旨をちょっと変えて、先週から発生していることに気づいた「PC TV Plus」の困りごとの話です。解決策は「待つことだけ」なので、エラー内容を把握するだけの話です。
前回<Windows11で古いデバイスをインストールしてみるも失敗した - treedown’s Report>にて試したことの続きをやってみました。今回はThinkPadでなくThinkCentreを使って内蔵のSynaptics ポインティング デバイス ドライバに影響しない環境で試しました。</windows11で古いデバイスをインストールしてみるも失敗した>
この問題が更新プログラム(KB5063878など)と関連しているかどうかという点は確認できていませんが、SSDのドライブの消失不具合と似た症状が発生したため、対処しました。
まだまだ暑くて熱暴走が心配な9月のWindows Updateです。今月の更新プログラムはUAC関連で目を引く情報があったので、影響範囲が気になる感じです。
評価版Windows11で動作確認することがあったのでテストPCにWindows11のインストールを実行したのですが、いくつか失敗があって何度かインストールをやり直しすることになりました。次回は同じ失敗をしないように、躓いた箇所を記録しておきます。
以前からやろうかなと思っていたことがあるのですが、上手くいかなかったため失敗した記録をしておくという内容です。キーボード「USBトラベルキーボードウルトラナビ付き」をWindows11で使用できるようにしたい、と思い立ったという話です。(実際にまだ成…
リモートデスクトップ接続でホスト側で再生する動画についてのご報告です。Windows11 24H2にしてから全画面表示にした時だけ画質が荒くなるという現象に対処しました。
Debian 13 Trixieが2025年8月9日リリースを迎えたので、既存の環境のバージョンアップに備えて、まずはクライアントHyper-V環境にインストールしてみることにしました。インストールしたところ、気になる動作をしたのでその対処をご報告します。
Windows ServerのWindows Updateに向けた更新プログラムの調査です。Windows Server 2019で少々注意が必要な作業になりそう。
以前から設定していたsambaサーバのaudit.logが記録されないことがあったので、実施した調査と対処をご報告です。
前回<EvernoteのデータをJoplinに移行してみる - treedown’s Report>実施したEvernoteのデータをJoplinに移行したのですが、このデータの持ち方をちょっと考えて実施した内容をご報告です。</evernoteのデータをjoplinに移行してみる>
お盆休み期間中となる今月のWindows Updateです。7月下旬提供のオプションの更新プログラムで気になる情報があったので、気になっています。
今日から一週間はお盆休みで更新をお休みします。
ThinkPad T14s Gen1の初期セットアップをすることになったのですが、思いも寄らないWebカメラの不調に遭遇したので実施した対処をご報告します。
回避策として以前のバージョンのIMEを使用する互換設定がよく使われます。この設定箇所と設定について再確認しておきましょう。Microsoft IMEの調子が悪いな、と思った時に最初に試してみる一歩として有用だと思います。
前回<SoftEther Ver.4.44にバージョンアップ - treedown’s Report>にてバージョンアップを実施した際に気づいたことを記録します。</softether>
Windows ServerのWindows Updateに向けた更新プログラムの調査です。今月は既知の問題点も軽微、不具合の心配を余りしなくても適用に進めそうです。
GPD Pocket4を持ち出して使用する際に、ThinkPadワイヤレストラックポイントキーボードを使う場合、英語キーボードと日本語キーボードのレイアウトの違いで不便だったので、設定を試してみました。
前回<DebianのsambaサーバをSMB署名対応にするため調査する - treedown’s Report>でsambaサーバをSMB署名対応にするための設定値を調べてみましたが、今回は実際に設定して動作を確認してみました。</debianのsambaサーバをsmb署名対応にするため調査する>
7月になりPCの熱暴走が心配になる暑さが続いています。今月は適用だけであまり情報の確認ができていません。
Windows11 24H2では共有フォルダへのアクセスにSMB署名が必須となるらしい、ということで調べたことをご報告します。今回は調べた内容です。実際の作業は完了しているのですが、まだまとめ切れていません。
GPD Pocket4を購入したのですが、購入するまでの選定段階で考えた(頭の中で巡っていた)いくつかの内容をご報告します。いろいろな要件を満たしてくれるUMPCだという第一印象です。
ファイルサーバの共有フォルダが見えなくなったので対処するよう指示を受けて調べたこととその対処方法をご報告です。調べてみると以前に対処した内容でした。
いまだ現役なThinkPad T420のキーボード交換をする機会があったため、その様子をご報告です。古き良き時代に触れた感じがしました。
Windows Serverの更新プログラムの確認6月版です。今月はDHCPサーバとして利用するWindows Serverの不具合が主に注意したいポイントになりそう。
今年の4月にSoftEther VPNの新バージョンとなる4.44がリリースしていました。既存のSoftEther VPN Serverをバージョンアップしましたのでご報告です。