WindowsUpdate
新年最初のWindows Update月例更新。 先んじてリリースした定例外の更新プログラムの存在が気になるところですが、月例更新を適用しました。
1月の仕事始めから数日、Microsoftも仕事始めとなったようです。定例外で更新プログラムがリリースしているようですのでご報告です。 Windows Server用の更新プログラムのようです。
思えば早い今年最後のWindows Update。 これ以降オプションの更新もリリース予定がないため、2021年最後のWindows Updateとなるせいか、更新自体も少なめの感じがします。解決して欲しい問題がいくつかあるんだけどなぁ…。
Windows個別ではそれほど問題もなさげなWindowsUpdate。ただ、法人向けの共有プリンタ関連の脆弱性&既知の不具合が気になるこの頃です。
先月ゼロデイが気になっていたWindows Updateでしたが、今月はそういった情報もなく割とのんびり実施した記録。
今月は月例更新に先駆けて公表されたゼロデイ脆弱性が気になるWindows Update。調べてから適用を実施してみました。
先週に公表されたゼロデイ脆弱性である、MicrosoftMSHTMLリモートコード実行の脆弱性(CVE-2021-40444)、先週時点ではゼロデイですが、直近のWindows Update9月の月例更新でどうなるか気になります。テスト環境で回避策の手順を確認してみましたのでご報告…
お盆前のWindows更新プログラムのリリース。適用後すぐにお盆休みに入るのはちょっと不安がある今月の更新。
定例外の更新プログラムリリース直後となる今月の月例更新プログラムのリリース日。適用を記録しています。
今月Windows Updateは月例の更新プログラムリリース前の週に臨時の定例外となる更新プログラムが配信されました。忘れないようにメモ。
6月のWindows Updateの適用の記録。21H1がリリースされたこともあって、更新プログラムの情報を追い掛けているだけで結構な労力になりそうな最近。
5月のWindows Update配信開始。今月はWindows10バージョン1909(当方はもう持っていませんが)最後の適用となる月です。適用の記録。
2月3月とちょっと考えることが多かったWindows Update。4月は平穏に適用完了まで済んで欲しいと思う今月の更新です。
今月のWindows Updateを適用すると、ブルースクリーンが発生するらしい。手持ちの環境では発生していませんが、Windows10環境で回避策を試してみたのでご報告です。
ようやくOSの月例更新が配信再開、やはり何かトラブルがあったんだろうと推測。早速適用してみたのでご報告です。
毎月恒例Windows Update。今月はOS関連の累積的更新プログラムがなくて戸惑いました。なんだか今月はWindows Updateの動作が変なのかもしれません。様子見=経過観察推奨といえるのかも。
毎月恒例Windows Update。今月も実施した(適用したKBの)内容をご報告です。PC用のWindows OSでは関係していませんが、Windows Serverで動作が気になる2月のWindows Updateです。
今年も最初のWindows Updateが配信。適用してみたのでご報告です。 Windows10は2004で問題を抱えたまま越年でした。
毎月恒例Windows Update。まだ適用後一日しか使っていませんが、動作に致命的な影響を与えるようなことはなさげで一安心しています。
アップデートでエラーになる、もはや名物と化しているWindowsとOfficeのアップデート不具合。今回久々にAccessで発生した内容をご報告です。
Windows Updateの月例更新11月分の更新で、なにか問題が出ているらしい?ということで、調べている最中の記録。主な環境はWindows ServerなのでWindows10には関係なさそう。
先月Windows Updateが終わったやれやれと思っていたら、もう11月の月例更新の時期がやってきてしまいました。時間の経つのが早い。11月分の月例更新を実行しましたのでご報告です。
月例更新となるWindows Updateを実行しましたのでご報告です。今月はFlashの脆弱性がリリース、更新が来ています。
Windows Server向けの8月の更新プログラムが9月の現在になって静かに話題になっているのでご報告です。その脆弱性はCVE-2020-1472でした。
Windows Updateの情報収集の一環としてAdobe Flashのサポート終了に向けたMicrosoftの公開スケジュールを確認したのでご報告です。 Flashは2020年で終了なのですが、どうやって、どのタイミングで終了するかはポイントになりそうです。
毎月恒例Windows Updateを実行しましたのでご報告。今月は久々の悪意のあるソフトウェアの削除ツールが来ました。
Windows8.1にセキュリティの更新プログラムが定例外で緊急配信、主にWindows Server 2012でちょっとよく分らない状況に陥ったので、ご報告です。 ※ほとんどWindows8.1の話題は出てきません。
お盆休み直前の12日水曜日はWindows Update配信の日。休み前にがんばってやっておきます。
PC側のWindows Updateが一通り先週で完了したところで、Windows Server側のWindows Updateにも取り組み開始。と思っていたら、結構重要な更新プログラムがリリースしているじゃないか、ということでご報告です。
毎月恒例のWindows Updateの日がやってきましたのでご報告です。パッと問題らしき問題はないかなと思えそうな今月のWindows Update。