スマホ・携帯
三連休です。休日はいいですね。休日ということで、メンテナンスでもするか…ということで、棚上げのVAIO Phone Aのアップデートを実行してみましたのでご報告します。
Windows10 Mobileの開発終了の報からしばらく経ちましたが、そういや、Windows10 Mobileはいつまで使えるんだろう?という点がはっきりしていませんでした。所有しているMADOSMA Q501ベースでご報告です。
去る2018年の1月5日、お昼頃に緊急地震速報が各地で発報されました。この時手持ちの全デバイスで、「緊急地震速報」というメッセージが受信したのですが、おや?と思ったことがあったのでご報告します。
今日は雑談がてら残念なご報告です。それは一つのニュースを見たときにはじまりました。 Windows10 Mobileは今後新機能や新端末の開発には注力しない、ということになったようです。
今日は久々VAIO Phone Aの話題です。朝、起きたらVAIO Phoneが起動しなくなっていたのでご報告します。
今日は子供にスマートフォンを与えるタイミング、について非常に気になった記事を見つけましたので、ご報告します。世の中のITのトップは「子供にスマートフォン」についてどう考えているかが垣間見える記事です。
以前の記事の簡単な焼き直しのような内容になってしまいました。今日は子供に初めてスマートフォンを持たせる親御さんの役に立つ(かもしれない)と思ったコンテンツを見つけたのでご報告です。
今日は携帯電話・移動体通信における歴史の一ページを彩った「PHS」の終了についてご報告します。 ちょっと前にPHS新規受け付け終了が発表されていましたね。
VAIO Phone Aが届いてから数日が経過しました。今日はこのVAIO Phone Aの購入に至った動機などをご報告してみようかとおもいます。一言で言ってしまうと価格が魅力でした。
とうとうVAIO Phone Aが届きました。今日は開封した時の模様をご報告します。
なんだか知らぬ間にキッズコーナーが廃止されていて、設定がなくなって居ました。今日はこの代替となるアプリコーナーについてご報告します。
気になる…。これは気になります。今日はWindows10 Mobileで昨年リリースされたVAIO Phone Bizが装いはそのままにOSをAndroidに変えて再登場する予定、ということでご報告します。
今日の話題はWindows Phoneの話題です。Windows Phoneのユーザにはガックリ来る話題をご報告です。
今日はドコモ関連のニュースを見かけたので、そのニュースについてご報告します。iモード対応の携帯電話が出荷終了となり、今後はSPモード対応の携帯電話のみとなる、という発表がありました。時代の流れを感じますね。
これだけスマートフォン全盛となっている世の中で、なんでフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)を使うのか?について、ご報告します。
携帯が壊れてしまいました。いえ、正確には携帯本体が、というよりは電池パックの支えるリアカバーの爪折れです。今日は携帯を持っていた携帯と交換しましたのでご報告します。
きょうはウィルスメールについてのご報告です。以前<携帯電話(キャリアメール)宛てに変なメールが来た - treedown’s Report>と同様に携帯電話に不振なメールが来たところから始まります。
今日はOffice Lensを初めて使ってみましたので、使ってみた感じや感覚的なところなどをご報告します。Office Lensはご存知でしょうか?スマートフォンのカメラで撮影すると、スキャナでスキャンしたようにデータを扱える、アレです。
今日は久々にスマートフォン=Windows10mobileの話題をご報告します。バックグラウンド着信ができないことがこれほどにイマイチだと感じたときはなかった、と言うお話しです。
最近ちょっとずつPC環境が変わりつつあります。Evernoteもその一つになりました。今日は、サービス改定に伴い、Evernoteアクセス端末をベーシック版の制限である二台に減らしましたのでご報告します。
昨日<SSL証明書のSHA-1廃止 - treedown’s Report>と言う記事を書きましたが、どちらかというと、本記事の方が気になっている今日この頃です。 何が気になっているかというと、表題にあるガラケーのSHA-1です。
今日はWindows PhoneもといWindows 10 MobileでYahoo!ログインIDのワンタイムパスワードを利用するために実施した方法についてご報告します。Yahoo!IDは基本的に専用アプリである「Yahoo!JAPANワンタイムパスワード(以下Y!OTP)」アプリ以外ではワンタイム…
今日は(たぶん)ウィルスメールについてご報告します。携帯に以下のような不審なメールが来たところから話は始まります。
画期的、と自身では衝撃が走ったso-netの「0 SIM」の話題です。今日は実際に購入してセットしてみましたので、その模様をご報告します。 なんで買ったの? 月額0円だからです。っと、もう少し詳しく言うと、メインは別のMVNOでデータ通信専用SIMを契約しス…
Windows10Mobile用の二段階認証アプリ「Authenticator」をインストールして設定してみましたのでご報告します。以前に「クラウドの世の中だから、なりすまし対策に2段階認証 - treedown’s Report」という記事にて二段階認証をご紹介しましたが、今回はWindow…
スマホで撮影した時に、SDカードや本体メモリに保存する設定にしている方は多いと思います。今日は本体に保存しつつオンラインストレージに保存できるオートアップロードについてメリットとどんなシチュエーションで使うか・使っててよかったと思えるか、に…
今日はバッテリの互換情報として、ソニー製携帯電話の互換性についてご報告します。使っていない人にとっては全く役に立たない情報になる、というのは承知の上で、いまだにガラケーを使っている、かつこれからも使い続けたい方のために本記事を記載します。…
発信専用と割り切ったらWindows10MobileでFUSION IP-Phone SMARTの利用は可能なのですが、少々理由があって、SMARTalkアプリ以外でFUSION IP-Phone SMARTを利用できない環境に縛られています。※前回の記事:Linphoneを試してみたけどWindows10Mobileはやはり…
以前に「Windows10MobileではまだIP電話着信ができない - treedown’s Report」という記事でご報告しましたが、Windows 10 MobileではIP電話サービスの着信動作がうまく使えません。Windows Phoneから継続しているOSの仕様ですので、仕様変更を待つしかありま…
一定の条件を満たしたらVAIO Phoneを買おう、と思ってたんです。Androidの方の。でも、この記事を見たときに。 gigazine.net 記事をパッとみて一言。「すげぇ…。」記事を見終わってからは「なにこれやだすてき。」巷で失敗の烙印を押されたAndroidのVAIO Pho…