去る2018年の1月5日、お昼頃に緊急地震速報が各地で発報されました。
この時手持ちの全デバイスで、「緊急地震速報」というメッセージが受信したのですが、おや?と思ったことがあったのでご報告します。
一言で言えば、格安SIMで稼働しているSIMフリーのMADOSMA(Windows10Mobile)で緊急地震速報を受け取った、という話です。
緊急地震速報受信
緊急地震速報を受信すると一斉に手持ちの携帯電話&スマートフォンがけたたましくアラームを鳴らし始めました。
さっそく確認すると緊急地震速報の文字。
おお、これはいかん、さっそく安全な場所に移動を考えつつ、情報収集を開始します。
情報収集した結果、特に地震は心配しなくてよかったみたい、ホッと安堵のため息…、その時は警戒していて全く気づきませんでしたが後で手持ちのスマートフォンを見て疑問に思いました。
「格安SIMってこういうの受け取れなかったんじゃなかったっけ?」
手持ちのデバイス
その時手持ちのデバイスは、
- DoCoMoの携帯電話(ガラケー)
- IIJmioのSMS付きプランのSIMが入ったVAIO Phone A(SIMフリー機)
- OCNモバイルONEのデータ通信プランSIMが入ったMADOSMA(SIMフリー機)
の3台でした。この3台が一斉に「緊急地震速報」を表示しアラームを鳴らし危険を警告してくれました。
DoCoMoの携帯電話がアラームを鳴らすのは分かるのですが、MVNOのSIMってこういうの鳴らないんじゃなかったっけ?
疑問の答え
後になってなんとなくもやもやしたものを抱えていたのですが、「MVNOでも緊急地震速報は流れるんですよ」という趣旨の記事を見つけてなるほど、と納得。
なぜ「緊急地震速報」は格安スマホでも受信できたのか? | BUSINESS INSIDER JAPAN
これを読むと概ねどんなカラクリかは理解できました。独自実装で緊急地震速報を受け取れるようになったんだな、というような理解でよさそうです。
VAIO Phone A(Android)の設定を見てみると、
設定のその他に
「緊急速報」という項目があって、この中に設定がありました。
※いままで知らなかった。
Windows10Mobileで緊急地震速報
そこで表題のWindows10Mobileで緊急地震速報ですが、てっきりWindows10Mobileでは緊急地震速報を受け取れないと思っていました。受け取るアプリもないだろうし、と思ったら、Skypeのメッセージにこんな表示が新着メッセージとして受信されていました。
うーん、たまたまSkypeしかメッセージアプリがなかったのか、もしくはWindows10MobileではSkypeメッセージアプリが標準なのか、仔細は定かではありませんが、「地震」という送信元から「緊急地震速報」が届く、ということのようです。
数少ないWindows10Mobileのユーザの方は使わなくても自身のMicrosoftアカウントでSkypeを使えるようにしておくといいのかもしれません。
まとめ(思ったこと)
こういうのって、いざという時のためには、どのデバイスでも緊急地震速報を受信できるようにしておくほうが(個人的には)イイと思います。
そういう意味では今回の緊急地震速報は誤報扱いとなっていますが、疎通確認(避難訓練的な)の意味では非常に助かった、といえる出来事でした。