treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

Windows7のWindows転送ツールを使う

今更Windows7?という感じもしないでもないですが、Windows転送ツールを使ってPCデータ移行をやってみるTIPSをご報告します。
まだ2020年まで後4年ありますから、Windows7同士で環境移行することもあるかな、と。

これ以降は、パソコン内のデータをPC-AからPC-Bに移行するときの操作、かつ両方ともWindows7を実行しているという前提の画面表示です。

とても簡単Windows転送ツール

まずは受け入れ先となるPC-Bのスタートメニューから起動してみましょう。
図:スタートメニュー

f:id:treedown:20161022181341p:plain

スタートメニューの階層を多少掘らなきゃいけないのですが、「アクセサリ」⇒「システムツール」⇒「Windows転送ツール」にたどり着けます。
検索してもいいかも。
Windows転送ツールが起動したらば、「次へ」をクリックして進めます。

f:id:treedown:20161022181408p:plain

転送方法を選択します。ここでは「ネットワーク」を使って転送しました。ちなみに同一サブネット上に両方のPCが設置されています。ルータは超えていません。

f:id:treedown:20161022181419p:plain

現在使用しているコンピュータの指定では「これは新しいコンピュータです」を選択します。データの受け入れ先のPCですので新しいコンピュータを選択します。

f:id:treedown:20161022181431p:plain

Windows転送ツールの有無について聞かれます。「今までのコンピュータでWindows 7を実行しています」を選択すればOKです。

f:id:treedown:20161022181449p:plain

Windows7は標準でWindows転送ツールがインストールされていますから大丈夫。
次の画面に

f:id:treedown:20161022181518p:plain

この画面まで来たら、いったん受け入れ先となるPC-Bの操作はお休み、データの移行元となるPC-Aで操作をすることになります。

説明書きを読んでみると、転送ツールキーを発行しましょうね、って書いてあります。
「次へ」をクリックすると

f:id:treedown:20161022181535p:plain

転送ツールキーを入力する画面になります。
移行元のPC-Aで転送ツールキーを発行する操作を実行し終わったら、再びこのPC-Bの操作に戻ってくることになります。

移行元PC-Aでの操作

同じようにWindows転送ツールを起動してウィザードを操作を開始します。

f:id:treedown:20161022181555p:plain

同じように画面を進めていきますが、

f:id:treedown:20161022181627p:plain

この「現在使用しているコンピュータ」の箇所の指定が相違します。

f:id:treedown:20161022181637p:plain

「これは今までのコンピュータです」を選択して転送元コンピュータだということをコンピュータに伝えましょう。
そうすると…

f:id:treedown:20161022181709p:plain

じゃあ、YOUこのキーいれちゃいなよ、という画面になります。

画面に表示されたキーをメモ。

再びPC-Bに戻って操作続行

再びPC-Bの画面に戻って先ほど入手したメモの転送キーを入力します。

f:id:treedown:20161022181535p:plain

入力すると

f:id:treedown:20161022181848p:plain

画面が進みます。

f:id:treedown:20161022181931p:plain

ちなみにこのタイミングで転送元のPC-Aでは「もうこっちは触らないでね」という表示に変わっています。

図:キー入力後のPC-Aの表示

f:id:treedown:20161022181946p:plain

以後は転送先となるPC-Bでデータ移行操作を実行します。PC-Aは処理完了までもう触ることはありません。

PC-Bで着々と画面が進んでいきます。

f:id:treedown:20161022182140p:plain

転送する対象データを確認してリストアップしています。
リストアップ完了するとこんな画面になります。

f:id:treedown:20161022182200p:plain


リストアップ完了後に移行したいユーザのデータをユーザ名を指定することで選択するのですが、要らないデータは除外したり、デフォルト選択されていないデータを追加したりする、というのもできます。その時は画面の「カスタマイズ」をクリックして「詳細設定」をクリックします。

f:id:treedown:20161022182214p:plain

たとえばFirefoxのデータを移行する場合、上図のようにチェックがついていません。

f:id:treedown:20161022182229p:plain

そこでチェックを付けてデータ移行対象にします。

FirefoxのProfileデータを選択したところで、画面を終了します。
画面が戻ります。

f:id:treedown:20161022182256p:plain

全部よければ転送スタート、「転送」のボタンをクリックします。

f:id:treedown:20161022182351p:plain

転送開始、転送完了までひたすら待ちます。

f:id:treedown:20161022182402p:plain

結構時間が掛かります。

完了すると、表示が変わります。
図:転送完了

f:id:treedown:20161022182421p:plain

転送された内容の確認、をクリックすると実際に新しいコンピュータであるPC-Bに送り込まれたデータの一覧を見ることができます。

図:転送確認画面

f:id:treedown:20161022182458p:plain

この画面の詳細をクリックすると各々の処理の詳細が見れるので、ドキュメントの詳細リンクをクリックすると移行データファイル一覧が見れますしテキストファイルで保存も可能です。
一方の新しいコンピュータにインストールするプログラムの一覧の確認というのは…
図:プログラムレポート

f:id:treedown:20161022182509p:plain

旧コンピュータと新コンピュータにインストールされているアプリケーションの違いが比較された結果が表示されます。
インストール忘れとかも確認できますので、あとでユーザから「○○インストールされてませんけど?」って言われることを防止できるかもしれません。

その時転送元PC-Aでは

こんな画面を表示して処理が完了したよ、ってことをお知らせしてくれています。

f:id:treedown:20161022182529p:plain

画面を閉じたら完了です。

使い慣れると、このWindows転送ツール、PC移行にとても便利で重宝しております。いちいちサーバの共有フォルダにバックアップするデータをフォルダ・ファイル別にアップロードしてダウンロード、っていう手間を一気にPC to PCで完了させることができる点が便利っす。(※なんで新しいWindowsでは廃止されたんだろう…?)

Windows7で統一されたPC環境を管理しているようでしたらば、Windows転送ツールは検証の価値ありです。