treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

古いスキャナCanon LiDE 60を使えるようにする。

ちょっとした用事があってCanon LiDE 60をWindows10で使えるようにする必要が出てきました。このため実施内容をご報告です。

必要なものをダウンロード

メーカーホームページから「CanoScan LiDE 60」を選択します。

まずはトップページ<https://canon.jp/support/software>から

ここで「スキャナー」⇒「パーソナル向けスキャナー」⇒「CanoScan LiDE」と選択

  ↓

機種選択で、目的の「CanoScan LiDE 60」をクリックして選択します。

すると、OS選択のページが開きます。

https://canon.jp/support/software/os?pr=331

ここで、Windows7(64bit版)を選択、当然ですが使っているOSが32ビットOSならWindows7(32bit版)を選択することになります。

ダウンロード対象のソフトウェア名が表示されます。

ここで使うのは「ScanGear CS Ver 11.1.1.1a_64」と「CanoScan Toolbox 4.9.4.2」の両方をダウンロードします。

ダウンロードした二つをインストールしていきます。

インストール作業

まずはドライバのインストールから。
「ScanGear CS Ver 11.1.1.1a_64」がドライバパッケージとなります。
ダウンロードしたファイル「lide60vst6411111a_64jp.exe」をダブルクリックして、一度フォルダに展開されたのち、「SetupSG.exe」をダブルクリックしてドライバをインストールします。

インストーラは特に選択肢もなく完了できます。
ドライバをインストールしてからUSB接続されたCanoScan LiDE 60がデバイスマネージャで認識します。


正常に認識していることをプロパティ画面で確認したら、実際にスキャナを使えるようにするアプリケーション「CanoScan Toolbox 4.9.4.2」をインストールします。

ファイル名は「cstbwin4942jp.exe」これを実行するとインストーラが起動してきます。


ここでウィザードを進めていきCanoScan Toolboxのインストールを完了させます。特に選択肢はないので次々進めていけばインストールは完了です。※完了後にOSの再起動が要求されます。が、ちょっと再起動前に、次のチェック項目を確認しましょう。

環境変数の登録が必要?

実際必要かどうかはやってみて確認してもいいかも。

参考にさせていただいたページは下記。

makotoiwasaki.com

これによれば、CanoScan Toolboxでのスキャンには環境変数の設定が必要とのこと。
設定する値は「C:\Windows\twain_32\CNQL60」なので、これをシステム環境変数に設定することにしました。
システムのプロパティ(sysdm.cpl)を開いて「詳細設定」タブから「環境変数」を選択、下段のシステム環境変数のPathの値を参照して、


「C:\Windows\twain_32\CNQL60」を追記しておきました。
これを反映させるためにOS再起動が必要になるるので、CanoScan Toolboxのインストール後の再起動前にこの環境変数のPath追加を実施しておき、一緒にOS再起動で反映させてしまうほうがいいと思いました。

CanoScan Toolboxでスキャン

ここまで実施して、ようやくスキャナで紙をデータ化する環境が整いました。

スキャンボタンにペイント(mspaint.exe)とPaint.netを割り当てておきます。
(※画像は既に割り当て済の状態の画面になります。)
まずはスキャンボタンから割り当てるボタンを選択して、


スキャン詳細設定画面で


各々アプリを割り当てます。

これでワンクリックしたらスキャンを開始して、スキャン後に自動的に上記のアプリにスキャンデータを引き渡すようにできました。

古いスキャナだけど、まだまだWindows10でも利用できるようです。急ぎ必要だったので良かった。