Linux MintでRemminaを使うにあたって、勉強中です。
学習した中で、忘れないようにしておこうと思ったちょっとした知識をご報告。
てか、自分用のメモとなる可能性が高いほんの些細な内容。
時間を作ってLinux Mintを使いつつ、その使用感はWindowsに近づけたいということでちょっとづつRemminaの実用的な使用方法を学んでいます。
今回は二つの動作(操作)をメモ。
Remminaで日本語入力ができない
まずは一つ目。
日本語入力ができないケースに遭遇しました。原因はRemminaの設定でした。
(※デフォルトで外れていたのかチェックが入っていたのかは…、まったく記憶がありません。この設定デフォルトOFFで自分で触ってしまった可能性が高いです。)
その設定画面はCtrl+Pで開く「Remminaの設定」画面のRDPタブの画面にあります。(下図)
この画面の「クライアントのキーボードマッピングを使用する」にチェックが入っている状態(下図)だと、
RDP接続先のWindowsのIMEで日本語入力ができなくなってしまいます。
こんな感じ。
変換は動作するのですが、変換候補には日本語が表示されません。
この部分の設定は、
上記のように「クライアントのキーボードマッピングを使用する」のチェックが外れていれば、
日本語が入力できるようになる、というちょっとした話です。
Windowsキーが思ったように動作しない
二つ目はWindowsキー。
ショートカットキーとして多用するWindowsキー、LinuxやMacユーザにとってはさほど気にならない存在かもしれませんけども、Windowsのユーザにとってはショートカットキーを使えるかどうかはなかなか切実な問題です。
このキーボード上のWindowsキー(正確にはLinuxではSuperキーという)を押下するとホスト側のWindowsキーの動作になります。つまりRemminaでWindowsに接続してようが、その接続先のWindowsがフルスクリーンだろうがなんだろうが、ホスト上のSuperキーの動作としてLinux Mint上のスタートメニューが開く、という動作をします。
WindowsのRDP接続だと、設定で選べるし、デフォルトでは「全画面表示の使用時のみWindowsキーの組み合わせはRDPの接続先で有効化」という動作になっています。
自分の好みで選べるのですが、Remminaの設定画面にはそういうのなかったような…。
Remminaの接続先であるWindows側でWindowsキーの押下したイベントを取得して欲しい、つまり「RDPで接続した先のWindowsでWindowsキーを押したときの状態にしたい、と言う場合、どうしたらいいの?と思って調べてみれば、実はとても簡単な話でした。
右Ctrlキーを押下すると、RDP接続元かRDP接続先かを切り替えることができる
という動作をするらしいことが分かって一安心。
つまり上記の状態で、一回「右のCtrlキーを押下する」ことでWindowsキーをRemminaで接続した先のWindowsがWindowsキーを受け取るようになる、ということのようでした。
手順は
- RDP接続先の画面をクリック
- キーボードの右のCtrlキーを押下
- Windowsキーを押す
すると、
Windowsキーの押下でRDP接続先でWindowsキー(Windowsキーのショートカットキーも含む)が動作するようになりました。
右のCtrlキーを押下する、という切替スイッチがあるなんて、知らなかったら不便。覚えておくようにします。