6月15日は月例Windows Updateで更新の日です。
今日は、2016年6月のWindows Updateについてのご報告です。
一言で申しますと「KB3161664」を手動で適用してから更新の確認を実行します。
今回の環境
対象の環境はWindows7 Professional 32ビットエディションです。
最近では恒例の
「更新プログラムを確認しています」画面から進まずに困った感じです。
なんだか毎月起きてますね。そろそろMicrosoftさんにはうまいこといくようになんとかしてもらえないものかなぁ、と期待してしまいます。
前提条件としましては、前月である2016年5月分のWindows Updateまでは正常に完了している、と言う前提での話となります。特に2016年2月-3月あたりのアップデートでは「Windows Update Clientを最新版にしておく」必要があることもあります。
Windows Updateが「更新プログラムを確認しています」から進まない - treedown’s Report
4月のWindowsUpdateが「更新プログラムを確認しています」から進まない - treedown’s Report
この辺のアップデートは正常に完了している、という前提で今回の6月分月例更新を適用する際の手作業、という内容です。
今月もMicrosoftカタログの出番
しばらく使いそうなのでInternetExplorerにブックマークすることにしました。
ブックマークがまだの方はこのURLをブックマークしておくことをおすすめしたいです。
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/home.aspx
Microsoft Update カタログページでKB3161664を検索します。
図:KB3161664を検索した図
いろいろなOSのKB3161664が検索結果として表示されますが、Windows7以外では特に問題はありませんのでダウンロードすることもないかと思います。
Windows7用のKB3161664を32ビット版と64ビット版の二つをバスケットに追加しておきます。追加したらバスケットの表示をクリックです。
バスケットの表示をクリックするとこの画面になります。
図:ダウンロードバスケット画面
ここで画面右上のダウンロードボタンをクリックしダウンロード開始です。
図:ダウンロード完了
ダウンロードは一瞬で終わります。1.5MB程度のアップデートファイルなので一瞬です。パッチ単体のダウンロードは早いのですが、Windows Update Serviceを通してパッチを確認すると時間が掛かるのですね。
早速インストール開始
ダウンロードされたアップデートファイルを導入します。
ファイルをダブルクリックで実行です。
<ファイル名:X86-all-windows6.1-kb3161664-x86_b0b7f784ad22c76c631f200eba78c44211f7820b.msu>
追記:
64ビット版のOSの場合には、違うファイルになります。
「AMD64-all-windows6.1-kb3161664-x64_abccde2a5b3db03dbece4e248d882b6be78aaf77.msu」
64ビット版のWindows7でKB3161664の適用を実行するためにはコチラのファイルをダウンロードして実行する必要があります。
インストールが開始します。
「このコンピューター上の更新プログラムを検索しています...」の画面が表示されしばらくこのまま待ちになりますが、ここは我慢です。
しばらく待つと
「次のWindowsソフトウェア更新プログラムをインストールしますか?
Windows用セキュリティ更新プログラム(KB3161664)」
と表示されます。ここで「はい」をクリックしてインストール開始です。
インストールが始まります。
インストール完了後、いったん再起動です。
再起動後Windows Updateをやってみます。
ちょっと油断しているうちに、画面キャプチャを取るスキを逃してしまいました。
無事更新プログラムの確認ができて、Windows Update 2016年6月分の更新が降りてきました。
早速インストールします。
あ、あら?一個失敗してしまったようです。
構わず再起動です。再起動後リトライします。
最終的に失敗したKB3139923は無事適用ができたことを確認できました。(図の一番上の行でKB3139923が成功しています。)
まとめ
2016年6月の月例アップデートはKB3161664を手動でインストールすることでスムーズにインストールOKとなります。
以上が、2016年6月の月例更新Windows7版です。