treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

2023年6月のWindows Update

2023年も折り返し地点になりました。6月のWindows Update適用履歴です。この先の更新に気にしておきたい情報が一つある更新です。

Debian 12 bookworm リリース~調べてみた

6月10日、Debianのバージョン12 bookwormがリリースしました。早目にテスト環境はアップグレードを試してみないとなと思いつつ、なかなか時間を確保できない最近です。

ThinkPad T400のモニタ交換

モニタバックライト切れThinkPadとシステムボード故障ThinkPadがそれぞれ1台づつあるので、これをニコイチで使える1台を用意して欲しい、という依頼で実施したモニタ交換をご報告です。

アプリケーションをアンインストール後サイレントインストール

前回<Adobe AIRアプリのバージョンアップ時につまづいたこと - treedown’s Report>の改善版。「バージョン確認でアンインストールを実行するとか、インストールバージョンの判定をするとか、もうちょっと判定処理を入れたくなってきた」をやってみることにしました。</adobe>

カーナビのSDが認識しないのでやってみたこと

カーナビを交換することになって、使用していたSDカードもmicroSDを使うことになりました。しかし認識しないという状況に遭遇して、試行したことをご報告です。ほぼ自分用。

PowerShellのTIPS:管理者権限でコマンド実行できるコマンドレット

PowerShellで役に立ちそうなコマンドレットのメモです。今回はPowerShell版runasといえそうな、Start-Processコマンドレットのオプションをご報告です。

コマンドライン(バッチファイル)でプリンタの表示名を変更する

プリンタの表示名を変更したいという要望から調べたことをご報告です。今回はコマンドを使って実施する方法を調べました。

別のやり方でDebianのxrdp環境で音が出るようにセットアップ

前回「Debianのxrdp環境で音が出るようにセットアップ」で実施したのとは別の方法(とはいえ似てはいるのですが)でセットアップをやってみましたのでご報告です。次バージョンPulseAudio 15.0ではこちらのやり方になるよう。

Debianのxrdp環境で音が出るようにセットアップ

Windows同士のRDP接続は、特に何もしなくても画面と音がリモートデスクトップ経由でローカルマシンに再生されますが、xrdp環境では標準ではないようです。xrdp環境で音が出るようにやってみたのでご報告です。

Debianのxrdp環境を整備してCinnamonとMATEを比べる

DebianのGUI環境を使ってみようと思ったのをきっかけに、使っていないPCにインストールしてxrdp環境を導入してみましたのでご報告です。xrdpの導入メモみたいになっています。

2023年5月のWindows Update

5月も連休が終わってWindows Updateの週になりました。今月のWindows Updateを適用した履歴です。

HDDケースLGB-4BNHEU3の動作が勝手に停止する

前回記憶域プールを作成して複数のHDDを束ねて大容量のパーティションを作成しましたが、機器固有の動作で使えない時間が発生してしまいました。今回はこの動作を改善しようと試みましたのでご報告です。

記憶域スペースを勉強する

前回<記憶域スペースを使ってみる - treedown’s Report>記憶域スペースを使い始めてみたものの、必要最小限な情報だけ調べたので、もうちょっと勉強してみることにしました。

記憶域スペースを使ってみる

バックアップを取得するために大容量のボリュームが欲しい、バックアップジョブを時間内に完了させるために単体のHDDよりも速度が欲しい、これを満たすために記憶域スペースを作成してみましたのでご報告です。

Adobe AIRアプリのバージョンアップ時につまづいたこと

既に過去の仕様となっているAdobe AIRですが、AIRアプリを内製している企業にとってはまだ必要な存在。そんなAIRの内製アプリをバージョンアップする時に上手くいかなかったことがあるので自分用の備忘録を兼ねたご報告です。

Outlookの署名が消える⇒再作成が必要

Outlookの署名欄に設定していたシグネチャの値が消えてしまった、という話を受けて、調べたことと一次対処策をご報告です。たぶんOfficeのUpdateがトリガになっていそうですが詳細はまだ不明です。

Windows11のエクスプローラ右クリックメニューの設定をOS判定してクラシック表示にする

Windows11を使っていると、まず不便なのが右クリックメニューでした。これを以前のクラシックなメニューにしたいという要望を受けて対処しました。

RaspberryPiに使うmicroSDを探す

RaspberryPiに使うmicroSDを探しているときに、ふと興味を引くmicroSDがあったのでご報告です。ついでにRaspberryPiに使うmicroSDについて考えてみるという内容です。

2023年4月のWindows Update

4月の月例更新を適用しましたのでご報告です。新年度初回のWindows Updateです。

RaspberryPiのmicroSD容量が残り0

RaspberryPiの動作が不調になり、原因を探ったところ残容量がなくなっていたので対処しました。今回はとりあえずの一次対処です。

RAID10対応の外付けHDDをセットアップする

前回、「RAID10の外付けHDDが故障したので交換して対処」で用意した交換用のRAID10対応外付けHDDのセットアップをご報告です。

RAID10の外付けHDDが故障したので交換して対処

前回<RAID1の外付けHDDが故障して諦める - treedown’s Report>とは別で、sambaファイルサーバ用に使用していたRAID10のHDDに問題が発生したので対処をご報告です。そのディスクは、以前にもエラーが発生していたディスクでした。今回は諦めない。</raid1の外付けhddが故障して諦める>

systemd-timesyncdで時刻合わせを設定する

Debianでntpdやntpdateを使った時刻合わせはやったことがあるのですが、systemd-timesyncdを使った時刻合わせを今回やってみたのでご報告です。標準機能でのシステム時計の時刻合わせとしてはこちらのほうが簡単。

RAID1の外付けHDDが故障して諦める

RAID1を構成可能なUSBハードディスクケースをRAID1で使っていたのですが、復旧不可能な障害に遭遇してしまい、最終的に諦めた、という内容のご報告です。

cronの実行結果メールで全角文字だけ表示されなくなる

Linuxのタスクスケジューラcron。実行結果をメールで教えてくれるので便利です。rsyncの定期実行に使っているのですが、その結果メールが上手く表示されなくなったので対処をご報告です。

特定の拡張子のファイルを探し出して一覧表示したい

特定の拡張子を指定して、ある場所(フォルダ)内の同一拡張子のファイル名を全て探し出して一覧にするバッチファイルを考え中です。終わってみて気づいたのですが、他の処理への布石になるような内容ではあるものの、この記事単体では役に立つ話題とは言え…

2023年3月のWindows Update

3月になってもうWindows Update更新の時期になりました。時間の経つのが早い。

Windows11でエクスプローラの起動が遅い

Windows11の話、Windows11の動作のなかでエクスプローラだけが遅い現象に遭遇して、やってみたことをご報告です。 あまりすっきりしませんが、現象自体は回避出来ました。

diskpartコマンドで回復パーティションを削除する

Windows10の標準機能だけで、ディスクの管理画面では削除できないパーティションを削除する、というやり方をご報告です。コマンドdiskpart.exeを使います。

Windows Update後エラー0x0000005Cが発生する

Windows Update後にOS起動でエラーコード:0x0000005CにてOSの起動が停止するケースに遭遇しました。あまり対象となる環境は多くなさそうですが、自分のために記録しておきます。