2015-01-01から1年間の記事一覧
昨日の続きです。まさか2日連続になるとは思っていませんでした。 treedown.hatenablog.jp その後、別担当に引き渡してインストールが完了したらしいのですが、「インストール完了、しかし画像&CSSのファイルが読み込まれてないらしいです。何か分かります…
今日はapache設定「ScriptAlias」が理解できていなかったので、エラーになったのでその対処をご報告します。 環境は:apache2.2(2.2.22-13)です。 メルマガ配信サービスをはじめようとするユーザからサーバ設定依頼です。利用するのは、無料で使えるメール…
突然ですが、職場のストレスで悩んでいませんか?突如、週末の記事限定でストーリー調の記事を書き始めてしまいました。記事はコチラ⇒燃尽奮戦記―1話:疑心芽生える - treedown’s Report※各話の文末に次回へのリンクがあります。体験談をベースに記憶の限り…
同期Aは退職してしまった。結局、何があったのか語らないまま、有給消化に入り、そのまま会社を去ってしまう。同期Aは退職の理由を語るつもりはないらしい。「時を経て、話せるときは来るかもしれない。」幾ら問い詰めても、「でも今それを話すつもりはない…
以前居た会社内で突如、外付けキーボードを購入するブームが到来したことがあります。発端はPCリプレイスによってキーボードの使用感が変わったことでシステム部門の人間がキーボードを自腹でUSBキーボードを購入して会社で何人か使いだしたことが発端でした…
絶対多いはず。あ、いや失礼。思わず心の声が一番最初に出てしまいました。不定期にThinkPadを褒める昔話、第四弾です。ThinkPadといえばキーボードですが、やはりオールドファンは現状の6列アイソレーションキーボードよりも、伝統の7列キーボードが好きだ―…
最近ニュースで図書館の近代化と民間業者を入れたことで問題が起きている点、静かに報道されています。私は小中学生くらいまでは図書館をヘビーに利用していましたが最近はめっきり利用しなくなりましたので多少時代錯誤な話があるかもしれませんが温かく見…
不定期にThinkPadを褒める昔話、第三弾です。ThinkPadといえばキーボードですが、そのキーボードに隠れた脇役が居るのをご存知でしょうか?それがキーボードライトです。液晶上部をよく見るとフチの部分に小さいLEDライトが付いています。試しに「Fn+PgUp」…
結局、私は退職をしなかった。部署異動で話がまとまった。前の部署とはあまり良好な関係とは言えない。社内で遭遇するとちょっと気まずい。でも私自身はまあいいよね?と自分に言い聞かせている。なぜなら、私は「退職した後の部署の行く末を見ることができ…
それは退職のための引継ぎに勤しむ日常の一部だった。時は既に2月になっている。自分の人生史の中で大きな一ページを記したあれから半月以上経ち、既に次のフェーズに向かって歩き始めている。突然その日常にアクセントが加えられた。「いつもの会議室予約し…
同期Aから突然の"オレの部署に来い"という申し出に、意表を突かれ黙り込んでしまった。構わず同期の彼は続ける。「いま、会社が上場しようとしているの、持株会の動きも活発だから知ってるだろう?」もちろん知っている。2次募集は退職の意思表明をしていた…
社内イントラネットに設置されたサーバからアラートメールを受け取る、というのは90年代から受け継がれるシステム管理の基本かつメジャーな手法です。電子メールがいろいろと緩い時代はそれほど問題にもならなかったのです。(設定とかセキュリティとか不正…
今週はスマホウィーク?というほどスマホの記事ばかり出しています。本日はこのエントリの方法論続きをご報告です。 treedown.hatenablog.jp 「スマホ、もう使ってみるしかないな。」と思い立ったとき、今使っている携帯を諦めてスマホに乗換える方がほとん…
今日は、私のIT機器に対するお金の掛け方について考えていることをご報告します。テーマとしてはPCにまとまった金額を用意して購入するのに、スマホは安物を買い替えて済ませる、という消費行動の理由の解説となります。対象読者として以下のような方を想定…
本日は、スマホとガラケーを2台持ちするメリットをご報告します。ただし前半はエピソードトークですので、興味ない方は前半部は飛ばしてください。電車内、って色々なアクシデントや変な出来事に遭遇/発生しますよね。今日はその中から、1つご紹介します。私…
今日は、スマホを購入するときに同時に加入しがちな「安心パック」についてご報告します。※キャリアや契約先によって「安心サポート」「安心サービス」などと名称は相違しますが、総じて「安心パック」と呼称します。 これから、格安スマホを購入しようとさ…
この会社の中で、自分に残された"何か"はもう"ない"、と思っていた。ただしこのまま黙って退職するだけでは恨みだけが残ってしまう。恨みだけを引きずって生きていく、そんな人生はどこか自分を卑屈にしてしまう。それだけは避けたかった。過去の自分は卑屈…
退職を決めてからというもの、心が軽くなった。鬱状態、という疑いを自分自身に持っているので気が晴れない日々は過ごしていたが、昨今の世の中は多かれ少なかれそのような気の晴れない気分を日々抱えながら日常の時間を過ごしている人間が多数派だろう、と…
今日は、Outlookがいきなり起動できない、という症状の対処方法についてご報告します。 ■発生した状況: 環境は、機種名:dynabook R631/28DOS:Windows 7 (64bit)HomeEditionOffice:Office Home and Business 2010(64bit版) 問合せが入り対処を依頼さ…
本日はClamAVのバージョンアップ後にfreshclamによる定義ファイル等アップデートがエラーとなり動作が阻害される点の修正を実施しましたので、ご報告します。発端となったのはいつも通りlogwatchで発行される定期メッセージです。対象のlogwatchメッセージ -…
不定期にThinkPadを褒める昔話、第二弾です。ThinkPadと他のメーカPCを同じユーザが使用した時の差についてご報告します。※前回の記事同様に「“Classic ThinkPad”」を褒める(笑)記事です。■前回の記事: treedown.hatenablog.jp 今日の主役はThinkPad X31…
前回、光回線の勧誘がウソ・大げさ・紛らわしい、が多くて困る、という記事を書きました。今日は、この記事に関連する内容で、知識として持っておいた方がよさそうなニュースをキャッチしましたのでご報告します。今回言及する以前に書いた記事、は主にこれ…
今日はしつこくなかったけど、光の加入が電話できましたのでご報告します。最初に申し上げておきますが、電話勧誘や訪問販売での光回線の勧誘は「絶対に失敗する買い物(契約)だから止めておくようにしてください。」と、声を大にしてお伝えしたい。こんな…
そして一週間後―――。その日はやってきた。
退職時の状況時は1月の肌寒さが残る中旬。上司の喫煙中に私も喫煙所に赴き、日々に疲れたので会社からおいとまさせていただきたい、と伝えた。ちょっと驚いた表情をしてはいた。しかしその驚いた表情はすぐに通常の表情に戻り、「会議室にいこうか。」そのま…
私がThinkPadという道具を愛用するようになったきっかけとその理由をご報告したいと思います。今後不定期にThinkPadの良さを褒め、言語化、文章化する、という目的の記事を書いていくつもりになっています。
本日はシステム管理者昔話です。ある日、営業がシステム部門に怒鳴り込んできました。「このPCなんなんですか!現場で使えないって怒っていますよ!」この営業、若いのになかなかの勢いで噛みついてきます。その苦情、システム部門長が応対します。 と、いう…
いままで別物だと思っていましたが、LyncからSkype for Businessに改名して通信できるようになった、ということないのかな?と思い調べていました。うまく相互で通信できるようになったので、ご報告します。Skype for Businessは旧名Lyncと申しまして、古く…
今日は、低速CPU搭載のPCをSSD換装した時に確認しておきたい設定を一つご報告します。 まずどのくらい低速かと言いますと、「Intel Celeron D 336 2.80GHz」です。かなり前(10年近く)のPCですから、やむを得ません。 このPCにはWindowsXPサポート終了に伴…
Debian Wheezyが稼働しているサーバのlogwatchで----------------------------------------------Kernel Begin----------------------------------------------WARNING: Kernel Errors Present Error: Driver 'pcspkr' ...: 1 Time(s)----------------------…