treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

Linux

sambaサーバでkernel Panicが発生、OOMって?

今日はDebianで動作しているsambaサーバがkernel Panicで停止してしまう現象が二回続いたので、調べてみた結果をご報告します。「Out of memory: Kill process」が発生していた、ということでした。

暑い夏、温度上昇に要注意

最近暑いです。猛暑日を記録する日もちらほら…。今日は温度に関するご報告です。玄箱Proが勝手にシャットダウンしていた、という…。

CentOSでどうしても古いバージョンを使うとき

CentOSは使っている人が多い(と思っています。)ディストリビューションです。中にはテストのためにどうしても古いバージョンを使わなきゃいけない局面もあるかと。今回はそんな時のTIPSをご報告します。

SFTP専用ユーザを用意した⇒無駄足

前回でSSHの接続方法を伝えるのに苦労した出来事を踏まえ、改めて伝えることの難しさを思い知ったところでしたが、時を経て、再び打ちのめされることになりました。

SSHパスワード認証専用ユーザを用意した動機

昨日の記事<SSHでちょっとした設定TIPS - treedown’s Report>ではSFTPしかできないユーザを用意したいけどどうしよう、って時の設定方法をご報告しました。なんでこんな設定をしなきゃいけなかったかといえば…今日はその辺をご報告です。</sshでちょっとした設定tips>

SSHでちょっとした設定TIPS

今日はちょっとしたTIPSです。ファイルの転送にはSFTPが分かりやすいですね。今日はそのSFTPを使う場合のちょっとした設定方法についてご報告します。

Postfixリレーサーバの設定備忘録

今日はちょっと前の記録から。postfixでメールリレーをしている際に、「said: 530 5.7.0 Must issue a STARTTLS command first (in reply to MAIL FROM command))」となったご報告です。

鍵とパスワードの認証を混合するsshd_configの設定

今日はSSHログインの設定を使い分ける方法についてご報告します。自分の忘れない用の備忘録に近いです。

玄箱Proリプレイス⇒RaspberryPiでNAS、ちょっと考えた

今日は玄箱Proで構成しているNAS環境を、もしリプレイスするなら…という「もしも」を考えてみましたのでご報告します。すぐにやるわけではありませんが、なんとなく構成を考えてみたので、未来の自分向けのメモの意味合いもあります。

Ubuntu16.04ではapt-getでなくaptコマンド

今日はちょっとしたUbuntuのTIPSです。Ubuntu16.04の環境を用意した時の話をご報告します。

hostnameとunameちょっとした違いだけど?

「hostnameコマンドは使わないでいただけますか?」 ん?突然どうしたの?ある日突然、チームメンバーからこのように言われました。 「うちの伝統なんです。使うコマンドはunameコマンドにしてください。」 その理由は…

cifs-utilsがインストールされているかどうか確認

今日はRaspberryPiのTIPSをご報告します。RaspberryPiからWindows Serverの共有フォルダを使うために必要なのはcifs-utilsというパッケージです。

(2/2)sambaサーバの監視ログを切り出す

昨日に引き続きましてsambaサーバからsyslog経由で収集したログをどうやって保存していくか、という点についてご報告します。 今日は月次処理をしてみたいと思います。

(1/2)sambaサーバの監視ログを切り出す

今日はsambaサーバからsyslog経由で収集したログをどうやって保存していくか、という点についてご報告します。ログの収集は前回までで出来ていましたが、そのログをどのようにどれくらい保存するか、という点はちょっと棚上げにしていました。

sambaサーバ監視オプション(使いそうなものだけ)

昨日まででsambaサーバで共有するファイルの監視設定をやってみました。本日はこのオプションのうち、今後使いそうなところを調べましたので、調べた内容などをご報告します。

(2/2)Debian Jessieのsambaでファイル監視

昨日に引き続きsambaサーバのファイル監査設定のご報告です。昨日はsmb.confまでが完了しました。今日はsyslogの設定からログの確認までです。

(1/2)Debian Jessieのsambaでファイル監視

Debian Jessieのsambaでファイルの操作を記録するための設定を実施したのでご報告します。sambaサーバでは設定でファイルが監視できるんですね。

Linuxで簡単sshコマンド実行

今日はsshコマンドを簡単に実行するためのちょっとしたシェルを作成するために、シェルで変数の使い方をご報告します。そんなに難しいことはやっていないです。初歩の初歩。

FreeRDPを使ってみた

今日はFreeRDPを使ってみたので、その時にやってみたことをいくつかご報告します。接続コマンドとか解像度調整とか、簡単なTIPSです。

初めてのLXDE、ThinkPad X40で使う

ThinkPad X40をLXDEで使ってみようと思いインストールをしてみた時の使ってみた感想などをご報告します。ほぼ所感です。

(2/2)exim4エラー「Warning: purging the environment.」解消編

昨日からの続きです。 ⇒(1/2)exim4エラー「Warning: purging the environment.」exim4で「Warning: purging the environment.Suggested action: use keep_environment.」というエラーの原因は、つまるところ、別のところに問題があった、という結果をご報告…

(1/2)exim4エラー「Warning: purging the environment.」状況編

今日は、cronからエラーが発行されてしまう症状についてのご報告です。あまり重要でなかったので、しばらく放っておりましたエラーを対処しました。exim4で「Warning: purging the environment.Suggested action: use keep_environment.」というエラーの対処…

最近のMicrosoftはLinux側をみてるなぁとふと思った

最近のMicrosoftの動きを見ているとLinux側をかなり意識したリリースが続いています。と言っても大きい話題としては二つですけども。今日はこの辺を個人的主観でご報告します。世間話みたいになっちゃった。

(2/2)二択で選ぶ、これから始めるLinux

昨日に引き続き、Linuxについてオススメのディストリビューションについてご報告します。昨日のDebian推しに引き続きまして、今日はUbuntuをお勧めしてみます。

(1/2)二択で選ぶ、これから始めるLinux

今日はLinuxについてオススメのディストリビューションについてご報告します。初心者でもWindows経験者でも「これからLinux始めてみようかな…」と思った時、突き当たるのが「どのOS(ディストリビューション)を選べばいいか分からない。」ということがある…

(2/2)2017年元旦、うるう秒

うるう秒が2017年元旦に追加、これはどうなのね?もうちょっと待機できる時間が良かったなぁ…と思うシステム管理者は私だけではないはず。 今日は「ntpdが動作するところのうるう秒対策」についてご報告します。

(1/2)2017年元旦、うるう秒

ここ数日、一般的にはまったく騒ぎになっていませんが、システム関連の界隈でちょっとしたザワつきを見せているのが「2017年元旦にうるう秒の挿入が決定」という話題です。今日は2017年元旦のうるう秒についてご報告します。

基本的なrsyncエラーの二種類

rsyncはLinuxコンピュータ同士でデータを複製し合う場合には、一般的にとてもよく使われるパッケージです。今日はこのrsyncの基本となるエラーメッセージを二つご報告します。

RaspberryPiでSoftetherで必須なtapデバイス

こないだからRaspberryPiの記事ばっかりで他の話題を期待されている方には申し訳ないことになっております。今日はRaspberryPi3でSoftetherを動作させる場合に重要となるtapデバイスについてのご報告です。

(2/2)RaspberryPiの外付けHDDがOS起動時マウントされない

昨日の「(1/2)RaspberryPiの外付けHDDがOS起動時マウントされない」でfstabに必要なオプションは追記したのですが、これがうまく動作していないようで、再起動後はやっぱり自動的にマウントされない模様。今日はその時の調査と対処についてご報告します。