バックアップを取得するために大容量のボリュームが欲しい、バックアップジョブを時間内に完了させるために単体のHDDよりも速度が欲しい、これを満たすために記憶域スペースを作成してみましたのでご報告です。
続きを読むAdobe AIRアプリのバージョンアップ時につまづいたこと
既に過去の仕様となっているAdobe AIRですが、AIRアプリを内製している企業にとってはまだ必要な存在。
そんなAIRの内製アプリをバージョンアップする時に上手くいかなかったことがあるので自分用の備忘録を兼ねたご報告です。
Outlookの署名が消える⇒再作成が必要
Outlookの署名欄に設定していたシグネチャの値が消えてしまった、という話を受けて、調べたことと一次対処策をご報告です。
たぶんOfficeのUpdateがトリガになっていそうですが詳細はまだ不明です。
Windows11のエクスプローラ右クリックメニューの設定をOS判定してクラシック表示にする
Windows11を使っていると、まず不便なのが右クリックメニューでした。
これを以前のクラシックなメニューにしたいという要望を受けて対処しました。
RaspberryPiに使うmicroSDを探す
RaspberryPiに使うmicroSDを探しているときに、ふと興味を引くmicroSDがあったのでご報告です。
ついでにRaspberryPiに使うmicroSDについて考えてみるという内容です。
2023年4月のWindows Update
4月の月例更新を適用しましたのでご報告です。
新年度初回のWindows Updateです。
RaspberryPiのmicroSD容量が残り0
RaspberryPiの動作が不調になり、原因を探ったところ残容量がなくなっていたので対処しました。
今回はとりあえずの一次対処です。