休日ですからね。たまには技術的なことでなくてもいいかなと思いまして、
今日はジーパンを修繕したのでご報告します。
ジーパンを修繕できると以下のようなメリットがあります。
- ジーパンを買い替えなくてよい⇒ジーパン代の節約
- 自分に合ったジーパンを探す時間が省ける⇒時間の節約
- 気に入ったジーパンが長くはける⇒プライスレス
すり減った、破れた、裂けた、ジーパンがタンスの奥で眠っている方、一度試してみてはいかがでしょうか?
いや新しいの買った方がいい、というのは間違いないですね。
今回用意したのは、デニムパッチというアイロンで破れた部分を補完するものです。
あとはアイロンとハサミがあれば、大体できます。
補修その1:ヒザ
まずその1はヒザが破れてしまいました。
T字に敗れています。
図:破れたヒザ
これを補修してみます。
まず、ケバケバ・モシャモシャしている糸を切ってしまいましょう。ハサミで切っちゃいます。
図:切った後
糸がなくなってスッキリしました。糸がなくなった方がきれいに仕上がる場合と糸をそのまま残した方がきれいに仕上がる場合とありますので、切るかどうかは状況に合わせて判断する感じですね。
裏返してみます。
図:裏面
裏から、デニムパッチを当ててアイロンで熱してぺったんとくっつけます。
図:くっつけ後
上手いことくっつきました。表面を見てみます。
図:表面=補修後
悪くありません。破れているよりはマシに思える出来です。もう少し早い段階でデニムパッチで補修しておけば、もっといい具合に補修できたと思われます。
試しに、表からもパッチを当ててみました。
図:表もパッチ=両面パッチで挟む
表もパッチを当ててみたところ、色が違うので(当然ですが)ちょっと浮いてしまう感じになってしまいました。昔の子供のズボンでいうところのアップリケのような感じです。後の祭りですが当てない方がよかったような気がしてきました。
家用としてはまあ許容しますが、外出用なら表からデニムパッチは避けた方がよさそうです。
股下の補修
股下は自転車に乗っているとよく擦り切れる箇所ですね。
こんな風に擦れてしまいました。
図:擦れた股下
これではいけません。早速補修してしまいましょう。
ヒザでやったように裏返してデニムパッチを当てていきます。
図:パッチ後
パッチが完了しました。
表面を見るとちょっと糸がモシャモシャしていたので再度アイロンを当てて接着させます。
図:アイロン中
まあまあのデキでした。
■使ってみた感想
使ってみた感想としては、破れたり擦れたりしたときに、初期の段階であればデニムパッチで簡単に補修ができるのと補修後の仕上がりもそれほど悪くありません。
ですが、結構な末期状態になっているとさすがに補修しきれないところが出てきますので、早いうちに補修をしてしまう、というのがポイントですね。
気に入ったジーパンを長く履くというのは、いいものです。