treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

Linux

Debian:投機的実行のサイドチャネル攻撃のアップデート

2022年3月にDebianをアップデートしている時に気になったことを調べてみることにしたのでご報告…と思ったのですが自分用のメモになってしまいました。セキュリティアップデートを実行していると、aptからメッセージが表示されました。

Debian 11のMATE環境にMicrosoft Edgeをコマンドでインストールしてみる

前回「Linux版「Microsoft Edge」がやってきたのでLMDE4にインストールしてみる」では、簡単にインストールしてMicrosoft Edgeを使ってみるところまでやってみましたが、今回は違ったインストール方法でDebian環境でやってみたのでご報告です。

Raspberry PiからHDDが見えなくなったので対処

Raspberry PiにUSB接続していたHDDが見えなくなる現象が発生したので対処した内容をご報告です。ディスクのエラー?

Linux版「Microsoft Edge」がやってきたのでLMDE4にインストールしてみる

いささか時期を逃していましたが、11月の頭にLinux環境にMicrosoft Edgeが安定版(Stable版)として提供されました。そこで、せっかく使えるようになったので、Linux Mint Debian Edition(LMDE4)でやってみた内容をご報告です。

Raspberry Piのddバックアップとリストアテストをやってみる

Raspberry Piは小型・省電力と小規模Linuxサーバとして便利に使っていますが、SDカードからのブートなのでSSDより寿命が早いのが心配、バックアップとリストアについて早目に考えておこうと試したことをご報告です。

Linux環境のVivaldiでアップデートがエラー

久々に使ったLMDE環境でapt updateしたら、Vivaldiのアップデートでエラーが出ていたので、実施したことをご報告です。 リポジトリの更新が必要でした。

DebianのRAID1ディスクでエラー発生

Debianで稼働するLinuxサーバでメッセージ「SMART error (CurrentPendingSector) detected on host: %HOSTNAME%」が届いたのでご報告です。RAID1で運用していたHDDに問題が発生したようでした。

DebianでThinkPad T61の内蔵Wi-Fiを認識させる

ちょっとした検証目的の用事があって、手持ちのThinkPad T61にDebian 10 Busterをインストールしたときのやり残しを実施しましたのでご報告です。以前Wi-Fiが認識していなかったので、無線LANを使えるようにしてみました。

テスト環境でDebian10⇒11アップグレードの確認・テスト

本番環境で利用しているDebianのアップグレード前にテスト環境で動作を調査する目的。テスト環境で、Debianのメジャーバージョンbusterからbullseyeへのアップグレードをやってみたのでご報告です。

(2/2)Remminaをログイン後に自動起動してWindowsに接続する

前回、「(1/2)Remminaをログイン後に自動起動してWindowsに接続する(前準備)」の続きです。前回の設定ができている前提で進みます。

(1/2)Remminaをログイン後に自動起動してWindowsに接続する(前準備)

Debianを使ってシンクライアントっぽく構成してみる必要があってテスト環境を一台作ってみたのでご報告です。GUIはMATEを利用しています。

TLS is requiredでSMTPサーバが送信できなくなる

少し前の話ですが、使っていたpostfixのメールサーバが一台「TLS is required」を記録してしまい、メールが配送されなくなった、という対処を実施したためご報告です。

Linuxでポートが使われているかどうか調べるlsofコマンド

Linuxのサーバをメンテしているときに、ポートが使われているかどうかをパッと知りたいことがあったので、未来の自分用のご報告です。lsofコマンドを使います。

Q4OSも試してみる(Hyper-V環境へインストール)

ThinkPad X31向けにDebianベースの軽量OSを試す、その2。コメント欄で教えていただいたQ4OSをHyper-V環境にインストールしてみたのでご報告です。

antiX Linuxを試してみる(Hyper-V環境へインストール)

気になるLinuxディストリビューションantiX Linux。まずはHyper-Vでインストールを試してみようと思ってインストールしてみたところ、なかなかに苦戦しました。

Debianが「Reached target Shutdown」で電源OFFされない

Windows10のクライアントHyper-VでLinuxをいくつか稼働させています。結構前に(2019年)気づいて下書きしていたのですが、今までまとめられてなかった内容を改めてご報告です。

ThinkPad X31をLinux化するにあたり迷う

ここしばらくで、ちょいちょいLinuxでバッテリ関連のことを学んできたのですが、概ねやりたいことはできそうなので、狙いのThinkPad X31のLinux化を考えはじめています。しかし、ディストリビューション、どれにしようか…、で迷う、という話です。

Linux(Debian)でのバッテリ充電制御 on ThinkPad

前回「Linux(Debian)でバッテリ状態を確認する。 - treedown’s Report」にてバッテリの稼働状態などを確認するコマンドをやってみたのですが、今回は実際にバッテリを設定する機能を導入してみたのでご報告です。

Linux(Debian)でバッテリ状態を確認する。

いままで自分が分っていそうでも知らなかった情報のメモ。Linux(主にDebianのCUI)でバッテリの状態を画面に表示させる方法をご報告です。

LinuxとWindows、最近仲が良い気がする

今日は休日です。休日なので雑記。最近のWindows10とLinuxを見ていて、なんとなく思ったことを。

Raspberry Pi外付けHDDが見えなくなる

ある日、突然Raspberry PiにUSB接続していた外付けHDDが見えなくなるという症状に遭遇しましたのでご報告です。

aptでエラーが発生したので対処

ntpを含めてシステムの時刻合わせというのはなかなか重要です。cron-aptが発行したエラーとその対処についてのご報告です。そのRaspberry Piは10(buster)にdist-upgradeしていました。

障害の影響でRaspberry Piの時計設定

前回の障害「Raspberry Piで問題発生? - treedown’s Report」で対処したRaspberry Pi。時計が正常に時刻を刻んでいない状態になりました。障害の影響ですが、再設定のための予備知識をご報告します。

Raspberry Piで問題発生?

ある日、Raspberry Piで動作するlogwatchで見慣れないエラーを発見し、対処する必要が出てきましたのでご報告です。

logwatch見慣れないエラー?

ちょっと前のことになりますが、Linux(Raspbian)搭載のRaspberry Piをサーバとして利用しているコンピュータで見慣れないメッセージが。調べてみたのでご報告です。

sendgridの設定変更(11月18日までが期限)

sendgridで仕様変更が発生。従来から使えた認証方式ではメールリレーが使えなくなるということで設定変更を実施したのでご報告です。

Debianで「以下のパッケージは保留されます:」に遭遇

Debianで稼働しているサーバで保留されているパッケージを発見したので対処、そのときの様子をご報告です。 初心者向けの内容、通常のupgradeで適用されないアップデートはdist-upgradeを利用する、という話をちょっとしたTIPS付きで。

Raspberry Piのxrdpに繋がらなくなった

しばらくSSH接続しか使ってなかったので、気づいたらxrdpが繋がらなくなっていた、という出来事に遭遇、対処してみたのでご報告です。

LMDE4リリースでRemminaを試してみる

試そう試そうと思って出来てなかったLMDE4リリース後のRemmina環境。ようやく試すことが出来たので、ご報告です。 概ねよさそうな感触で、テストThinkPadのLMDE3をLMDE4にバージョンアップしたくなってきました。

sambaのwinbindでエラー⇒DC降格も失敗

sambaで構成しているActive Directory環境でエラーが発生しました。結論から言えば、エラーの対処はできず、諦めることになりました。誰得な内容で完全に自分用メモ。