ソフト・アプリ
代替でAccess Runtimeを使うことにしたものの、Access Runtimeではセキュリティ警告が毎回表示され、Access 2016を使っていた時に比べると起動時のワンクリックが増える、これは嫌だ。ということで対処を実施、その対処をご報告です。
Accessアプリでエラーが出てしまう、誤動作が起きてしまう、Officeの入れ替えで対処したものの、翌日に再び同症状で動作しなくなりました。 さて、どうしよう、ということで、対策その二をご報告いたします。
今日は、Microsoft Access Runtimeについてご報告します。Accessってあまりなじみがない人も多いと思いますが、簡単にデータベースとアプリケーションを作って、デスクトップアプリケーション的な使い方ができるツールです。
例えば、 原稿を書いていたが、下書きが複数あってどれが最新か分からなくなった Configファイルのどれがどう違うのかを見たい ログファイルのサーバAとサーバBの違いを見たい つまるところdiffが欲しい、という要望を満たします。 この場合、WinMargeという…
パスワード管理ツール、最近ではメジャーな存在になってきました。昔はちょっと尻込みするようなイメージだったのですが、利用する人も多いし、大手セキュリティ対策ソフトウェアにも機能が搭載されるようになってきて、多数のユーザにとって身近な存在にな…
今日は画像編集ソフトについてご報告します。 以下のような方にお勧めします。 無料でフォトレタッチ・ペイントソフトを用意したいがmspaintよりもうちょっと機能が欲しい。 見る程度でいいからPhotoshopで作成したPhotoshop形式(.PSDファイル)を開きたい…
職業柄こういう質問はよく受けます。本日は家庭ユーザに向けて「セキュリティソフトを選定する考え方」をご報告します。あくまでも「自分に合う製品はどれか、を選定するための考え方」をご紹介する目的の記事です。途中で説明の都合上製品名は紹介しますが…
以前の記事で(1/2)DOSコマンドでリモートログインしたい場合 - treedown’s Report (2/2)DOSコマンドでリモートログインしたい場合 - treedown’s Report という記事をご報告しました。PSEXEC/Powershell/OpenSSH for WindowsなどでWindowsでもLinuxのようにコ…