treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年9月のWindows Update調べてから適用

今月は月例更新に先駆けて公表されたゼロデイ脆弱性が気になるWindows Update。調べてから適用を実施してみました。

WindowsにMSHTMLリモートコード実行のゼロデイ脆弱性

先週に公表されたゼロデイ脆弱性である、MicrosoftMSHTMLリモートコード実行の脆弱性(CVE-2021-40444)、先週時点ではゼロデイですが、直近のWindows Update9月の月例更新でどうなるか気になります。テスト環境で回避策の手順を確認してみましたのでご報告…

Windows HomeエディションでBitLockerが回復キーを求めてくる怪(2/2)

前回「Windows HomeエディションでBitLockerが回復キーを求めてくる怪(1/2)」の続き。前回はいったん復旧したかのようにみえたものの、再びBitLockerの回復キー要求画面が表示されてしまいました。

Windows HomeエディションでBitLockerが回復キーを求めてくる怪(1/2)

Windows10はHomeエディションなのにBitLockerが動作する?ちょっと信じがたいけど、そんな障害が発生したのでご報告です。ちなみに先月の話。

ノートPCは持ち運べるコンソール環境になるのかも

本日はちょっとした雑談を。(記事ができてない、とも言う)

SoftEtherの簡易インストーラ作成ウィザードを試してみる

SoftEther VPN Clientはサイレントインストールや無人インストールができないか、を調べてみたのでご報告。結論を言ってしまうと、無理でした。必ず操作が必要。

バッチファイルでサービスのスタートアップの種類を変更

前回「低スペックのWindows10PCのシャットダウンが遅い - treedown’s Report」の続き。PC台数が多く作業を簡略化するためにバッチファイルを作ってみましたのでご報告です。

低スペックのWindows10PCのシャットダウンが遅い

以前に問題(たいした問題ではないのですが)に思っていたことが、これかもという対処法があったのでご報告です。以前遭遇したWindows10のシャットダウンが遅い問題。

ThinkPad L460のSSD換装

ThinkPad L460の内蔵HDDをSSDに換装することがあったのでご報告です。T61やT420s世代くらい昔ほど容易ではありませんが、それほど大仕事というわけでも無かったです。

UPS(BZ35LT2)のバッテリを交換する

UPSのバッテリ寿命、よくある業務の一つです。今回(これまで交換をしたことない)BZ35LT2という初めての機種でバッテリ交換を実施したのでご報告です。

2021年8月のWindows Update

お盆前のWindows更新プログラムのリリース。適用後すぐにお盆休みに入るのはちょっと不安がある今月の更新。

ファイルサーバに接続中のPCやユーザを確認する

障害などでサーバをメンテナンスするときに、「今、誰が使っている?」を見たい、そんなときどうするかをWindows ServerとLinuxのsambaサーバで確認する方法のご報告です。

undisclosed-recipientsってなに?

"undisclosed-recipients"とは何か、というのが本日のご報告。電子メールを使っていると「undisclosed-recipients」とアドレス欄に出てくる、という状況に遭遇。

バッチでネットワークカテゴリを判定してプライベートに変更

ネットワークカテゴリのプライベート/パブリック、同じ社内LAN(家庭内LAN)に接続されていても、ふとしたことで意外とパブリック化してしまうもの。予期しないパブリックネットワーク適用に備えて自動化するためのバッチを作成してみましたのでご報告です。…

(2/2)Remminaをログイン後に自動起動してWindowsに接続する

前回、「(1/2)Remminaをログイン後に自動起動してWindowsに接続する(前準備)」の続きです。前回の設定ができている前提で進みます。

(1/2)Remminaをログイン後に自動起動してWindowsに接続する(前準備)

Debianを使ってシンクライアントっぽく構成してみる必要があってテスト環境を一台作ってみたのでご報告です。GUIはMATEを利用しています。

Microsoftのオープンライセンスが終息する?

Microsoftのライセンスプログラムが変わります、という情報をキャッチしたのでご報告です。最初は販売終了って言われたもんだからかなり焦りましたが、どうやら新しいライセンスプログラムへの移行の模様。

DKIMってなんだろう(をざっくりと)

DKIM対応についていくつか使っているサービスから注意喚起が来たので、DKIMって何?ということをご報告です。ドメイン認証技術?あまりちゃんと理解できていない(ので薄い)けど、調べたことをメモ。

2021年7月のWindows Update適用の記録

定例外の更新プログラムリリース直後となる今月の月例更新プログラムのリリース日。適用を記録しています。

TLS is requiredでSMTPサーバが送信できなくなる

少し前の話ですが、使っていたpostfixのメールサーバが一台「TLS is required」を記録してしまい、メールが配送されなくなった、という対処を実施したためご報告です。

Windows Update定例外リリース-CVE-2021-34527「PrintNightmare」対策

今月Windows Updateは月例の更新プログラムリリース前の週に臨時の定例外となる更新プログラムが配信されました。忘れないようにメモ。

フリーのCSVエディタ二選

サーバのログファイルや各種ファイルなどを取り扱っていると、csvやtsvファイルなどを利用することがよくあります。標準だとExcelで開くよう関連付けされていることが多いのですが、フリーソフトでできないものか?と思って調べた内容のご報告です。

Remote Desktop Connection Manager新バージョンリリース

Remote Desktop Connection Manager(以下RDCMan)が新たにSysinternalsツールに仲間入りし新バージョンがリリース。嬉しい更新です。

Windows10からWindows11へ

Windows11という新しいWindowsの発表からしばらく経過。Windows10は最後のWindows、ではなかったということで、次の世代に向けてちょっと考えたことを記録。頭の中を整理するためのメモに近いので、文章としてはまとまりないかも。

Windows10が最後のWindows…じゃなかったの?

2021年の6月24日というのは、もしかするとWindowsにとって大きな転換となる日、なのかもしれない、という話が6月に入ってから静かに噂となっています。静かな噂というのはWindows10のサポート期限の話。

TPFanControlでThinkPadファンコントロール

温度上昇に伴う電源の瞬断という症状の対処療法としてTPFanControlというフリーソフトを使ってみたので、そのご報告です。TPFanControl自体は公式のソフトウェアではありませんが、ThinkPadユーザにとって有名な有用ツールです。

UEFIなPCでUSBや光学ドライブからブートする設定

古いPCを使っていた期間が長くてまだ慣れていないのか、あまり触ったことないメーカのPC故か戸惑ったので、自分用メモを兼ねたご報告です。内蔵HDD/SSD以外からブートするときに必要となるUEFIの設定。

Linuxでポートが使われているかどうか調べるlsofコマンド

Linuxのサーバをメンテしているときに、ポートが使われているかどうかをパッと知りたいことがあったので、未来の自分用のご報告です。lsofコマンドを使います。

2021年6月のWindows Update

6月のWindows Updateの適用の記録。21H1がリリースされたこともあって、更新プログラムの情報を追い掛けているだけで結構な労力になりそうな最近。

Q4OSも試してみる(Hyper-V環境へインストール)

ThinkPad X31向けにDebianベースの軽量OSを試す、その2。コメント欄で教えていただいたQ4OSをHyper-V環境にインストールしてみたのでご報告です。