外付けHDDのドライブレターを維持したまま、内蔵ドライブ(c:)に移行したいということがあったので、やってみたことをご報告です。
二種類の方法のうち今回はsubstコマンドを使ってフォルダをドライブ化します。
VHDファイルで単一ドライブ環境に2ndドライブを用意する
外付けHDDのドライブレターを維持したまま、内蔵ドライブ(c:)に移行したいということがあったので、やってみたことをご報告です。
二種類の方法のがあったので今回はVHDでファイルをドライブ化します。
(2/2)Windowsサービスアカウントを学ぶ~gMSA
前回「(1/2)Windowsサービスアカウントを学ぶ」で過去のサービスアカウントから管理サービスアカウントの走りとなるMSAを学びました。
ここから更に進化していくのがgMSAです。さらにdMSAに続きます。
(1/2)Windowsサービスアカウントを学ぶ
Windows Server 2025がリリースされて、2024年11月に一般提供が開始されました。
必要な情報収集をしている上で、サービスアカウントの仕組みが更に進化したようだったので、改めてサービスアカウントの仕組みを学んでいます。その内容をご報告です。
2024年11月のWindows Update(Windows Server)
11月のWindows UpdateのうちWindows Serverへ適用するために調べたことの記録です。
Windows Serverは脆弱性の更新以外の動きは問題なさそう。
記憶域プール(シンプル)のHDDが故障したので交換する
Windows10の記憶域スペースで束ねて使用していたHDDの中の1台が故障してしまったので、再構成した記録です。なお、記憶域スペースは「シンプル」で構成していたので、データは復旧していません。
続きを読む2024年11月のWindows Update
2024年も残り2ヶ月切った11月のWindows Updateです。
今月はWindows10で気になる動きをするKBがありました。