treedown’s Report

システム管理者に巻き起こる様々な事象を読者の貴方へ報告するブログです。会社でも家庭でも"システム"に携わるすべての方の共感を目指しています。

※https化しました。その影響でしばらくリンク切れなどがあるかもしれませんが徐々に修正していきます。 リンク切れなどのお気づきの点がございましたらコメントなどでご指摘いただけますと助かります。

RaspberryPi

Raspberry Pi 5に興味あり

10月にリリースのRaspberry Pi 5。日本国内の販売はもうちょっと先、と言われて既に二ヶ月くらい経過していますがまだ国内販売開始は音沙汰ない状況です。とはいえ、気になるのは間違いないので、調べてみました。

ARMプロセッサのlegacyABIとEABIは何かを知りたい

ちょっとした疑問、ABIとEABIと表示されるダウンロードパッケージはどちらを選べばいいのか迷ったので調べてみたことをご報告です。調べてみたもののちょっと専門外な知識が多かったので、ざっくりとしか理解できませんでした。ただざっくりしている分、初心…

Raspberry PiのmicroSDカード交換を実施する

Raspberry Piのメンテナンスとして、数年使い込んだmicroSDカードを新しいものと交換したので、そのときの作業をご報告です。ddイメージバックアップから、新しいSDへリストアして移行します。

RaspberryPiに使うmicroSDを探す

RaspberryPiに使うmicroSDを探しているときに、ふと興味を引くmicroSDがあったのでご報告です。ついでにRaspberryPiに使うmicroSDについて考えてみるという内容です。

RaspberryPiのmicroSD容量が残り0

RaspberryPiの動作が不調になり、原因を探ったところ残容量がなくなっていたので対処しました。今回はとりあえずの一次対処です。

Raspberry Pi 4Bのケースを試してみるその2

前回<Raspberry Pi 4Bのケースを試してみる - treedown’s Report>でやれなかったもう一つのケースにRaspberry Pi 4本体を組み込んで組み立ててみましたのでご報告です。</raspberry>

Raspberry Pi 4Bのケースを試してみる

Raspberry Pi 4のケースを二種類試してみたのでご報告です。Raspberry Pi 4になってから以前のRaspberry Pi 3までのケースの選び方とちょっと違う視点で選んでみました。

Raspberry Pi「Under-voltage detected!」対策=ACアダプタ交換

Raspberry Piで電力不足を意味するログが記録されていました。実害がなかったのでしばらくはそのままにしていたものの、動作に影響してきたので対策を実施、その内容をご報告です。

Raspberry Piのddバックアップとリストアテストをやってみる

Raspberry Piは小型・省電力と小規模Linuxサーバとして便利に使っていますが、SDカードからのブートなのでSSDより寿命が早いのが心配、バックアップとリストアについて早目に考えておこうと試したことをご報告です。

Raspberry Pi外付けHDDが見えなくなる

ある日、突然Raspberry PiにUSB接続していた外付けHDDが見えなくなるという症状に遭遇しましたのでご報告です。

aptでエラーが発生したので対処

ntpを含めてシステムの時刻合わせというのはなかなか重要です。cron-aptが発行したエラーとその対処についてのご報告です。そのRaspberry Piは10(buster)にdist-upgradeしていました。

障害の影響でRaspberry Piの時計設定

前回の障害「Raspberry Piで問題発生? - treedown’s Report」で対処したRaspberry Pi。時計が正常に時刻を刻んでいない状態になりました。障害の影響ですが、再設定のための予備知識をご報告します。

Raspberry Piで問題発生?

ある日、Raspberry Piで動作するlogwatchで見慣れないエラーを発見し、対処する必要が出てきましたのでご報告です。

logwatch見慣れないエラー?

ちょっと前のことになりますが、Linux(Raspbian)搭載のRaspberry Piをサーバとして利用しているコンピュータで見慣れないメッセージが。調べてみたのでご報告です。

Raspberry Piの故障で再構築

うーん、1年が寿命だったか…sambaサーバをインストールして簡易的なNASとして利用していたRaspberry Piが突如動作停止、そのときに切り分けした内容をメインに、再構成したというご報告です。

Raspberry Pi3でaptでエラーが出たので対処。

Raspberry Pi 3で稼働しているRaspbianでaptで更新しようと思ったら、思わぬエラーが発生したので対処しました。やったことをご報告。

cron-aptでエラー発生?

サーバとして利用しているRaspberry Pi 3からアラートメールっていうお手紙をいただきました。内容と一次対処をご報告です。

RaspberryPi 4が登場の話題

昨日2019年6月24日のことですが、新しいRaspberry Piである「Raspberry Pi 4」が発表されました。イロイロと楽しみな進化が盛り込まれているということでそのうち購入するであろう自分用のご報告です。

Raspberry Piに外付けHDDを追加する

玄箱Proが不定期にシステムダウンしてしまう、この症状でとうとう諦めがつきました。いままでDebian Stretchをインストールした玄箱をNASとして利用してきましたが、Raspberry Piにリプレイスすべく準備を進めます。

RaspberryPi 4が出るとしたら、どうなるとイイ?

RaspberryPi 2とかRaspberryPi 3を使ってしばらく経ちますが、そろそろ次世代のRaspberryPi 4も噂される時期になってきました。RaspberryPi 4が発売されるとしたら、どんなパワーアップがいいか?個人的な願望を考えてみたのでご報告します。

玄箱Proリプレイス⇒RaspberryPiでNAS、ちょっと考えた

今日は玄箱Proで構成しているNAS環境を、もしリプレイスするなら…という「もしも」を考えてみましたのでご報告します。すぐにやるわけではありませんが、なんとなく構成を考えてみたので、未来の自分向けのメモの意味合いもあります。

(2/2)2017年元旦、うるう秒

うるう秒が2017年元旦に追加、これはどうなのね?もうちょっと待機できる時間が良かったなぁ…と思うシステム管理者は私だけではないはず。 今日は「ntpdが動作するところのうるう秒対策」についてご報告します。

RaspberryPi3のddは指定するパーティションが違う

運用管理の一環として、RaspberryPi3のOS部分のバックアップを取ることにしました。今日はその方法についてご報告します。ddで簡単に取得することで済ませています。

続・RaspberryPi3のtapデバイス on Softether

以前にRaspberryPiでSoftetherで必須なtapデバイスという記事で話題にしましたtapデバイスとeth0、束ねるbr0の部分を追加で検証しましたのでご報告します。

RaspberryPiでSoftetherで必須なtapデバイス

こないだからRaspberryPiの記事ばっかりで他の話題を期待されている方には申し訳ないことになっております。今日はRaspberryPi3でSoftetherを動作させる場合に重要となるtapデバイスについてのご報告です。

(2/2)RaspberryPiの外付けHDDがOS起動時マウントされない

昨日の「(1/2)RaspberryPiの外付けHDDがOS起動時マウントされない」でfstabに必要なオプションは追記したのですが、これがうまく動作していないようで、再起動後はやっぱり自動的にマウントされない模様。今日はその時の調査と対処についてご報告します。

(1/2)RaspberryPiの外付けHDDがOS起動時マウントされない

昨日の続きです。昨日は外付けHDDのドライブ二台をRAID1構成にしました。このUSB外付けHDDをOS起動時に自動的にマウントさせようとするとハマりました。今日はそのご報告です。

RaspberryPiの外付けHDDでソフトウェアRAID1

外付けHDDでソフトウェアRAID1を構成しましたので、未来の自分に向けた作業備忘録も兼ねてご報告します。

RaspberryPi3は64ビットCPUで32ビットOSを動かす

RaspberryPi 3はCPUが64ビットCPU(コア)になりました。ですが、いまのところソフトウェア側は32ビットです。使えるのは32ビットアプリケーションです、という内容をご報告します。

RaspberryPi3初期設定⇒日本語設定

早速届いたRaspberryPi3<早速届いたRaspberryPi 3を開封 - treedown’s Report> 早めに仕上げておかなければいけないので、今日は初期セットアップと接続確認を実行します。今日はその模様をご報告します。